複数辞典一括検索+

きいと‐けんさじょ【生糸検査所】🔗🔉

きいと‐けんさじょ生糸検査所】 輸出生糸の品位・重量を検査した国の機関。 ⇒き‐いと【生糸】

きいと‐とりひきじょ【生糸取引所】🔗🔉

きいと‐とりひきじょ生糸取引所】 商品取引所法に基づき設立されていた生糸の清算取引を行う取引所。横浜と神戸にあったが、1990年代末それぞれ商品取引所に改組。 ⇒き‐いと【生糸】

キートン【Buster Keaton】🔗🔉

キートンBuster Keaton】 アメリカの映画俳優・監督。無声映画時代にどたばた喜劇を得意とした。「マイホーム」「キートンの探偵学入門」「セブンチャンス」など。(1895〜1966) キートン 提供:ullstein bild/APL キートン 提供:ullstein bild/APL

キー‐ノート【keynote】🔗🔉

キー‐ノートkeynote】 ①音楽で、ある調の中心となる音。主音。主調音。トニック。トニカ。 ②基調。主眼。眼目。骨子。

きいのくに【紀伊の国】🔗🔉

きいのくに紀伊の国】 端唄・うた沢。安政(1854〜1860)頃成立か。紀州の神降ろしの祭文から説き起こし、吉原周辺の稲荷社の名を綴って狐の嫁入りを歌う。

キーパー【keeper】🔗🔉

キーパーkeeper】 ゴール‐キーパーの略称。 ⇒キーパー‐チャージ【keeper charge】

キー‐パーソン【key person】🔗🔉

キー‐パーソンkey person】 (性差別を避けるために用いる語)(→)キーマンに同じ。

キーパー‐チャージ【keeper charge】🔗🔉

キーパー‐チャージkeeper charge】 サッカーで、ゴール‐エリア内でゴール‐キーパーの守備を妨害するプレー。反則の一つ。 ⇒キーパー【keeper】

キー‐パンチャー【key puncher】🔗🔉

キー‐パンチャーkey puncher】 コンピューター用のデータをキーイン(入力)する仕事に従事する人。

きい‐はんとう【紀伊半島】‥タウ🔗🔉

きい‐はんとう紀伊半島‥タウ 近畿地方南部を占める日本最大の半島。東は熊野灘、西部は紀伊水道に面し、黒潮の影響が大。大部分が山地で占められ、雨量の多い吉野・熊野地方は林業が盛ん。

広辞苑 ページ 4630