複数辞典一括検索+
き‐げつ【忌月】🔗⭐🔉
き‐げつ【忌月】
忌日のある月。祥月しょうつき。命月めいげつ。
き‐げつ【期月】🔗⭐🔉
き‐げつ【期月】
①かねて定めた期限の月。
②満1カ月。
き‐げつ【虧月】🔗⭐🔉
き‐げつ【虧月】
満月から新月に至るまでの間の月。この間のだんだん欠けてゆく月。↔盈月えいげつ
ぎ‐けつ【議決】🔗⭐🔉
ぎけつ‐きかん【議決機関】‥クワン🔗⭐🔉
ぎけつ‐きかん【議決機関】‥クワン
団体や法人の意思を合議によって決する機関。国会、都道府県・市町村の議会または株主総会の類。
⇒ぎ‐けつ【議決】
ぎけつ‐けん【議決権】🔗⭐🔉
ぎけつ‐けん【議決権】
会議に参加して議決に加わる権利。表決権。
⇒ぎ‐けつ【議決】
きけつ‐し【剞劂氏】🔗⭐🔉
きけつ‐し【剞劂氏】
版木を彫る人。はん彫り。
⇒き‐けつ【剞劂】
きけつ‐しゅう【既決囚】‥シウ🔗⭐🔉
きけつ‐しゅう【既決囚】‥シウ
確定判決に基づいて刑の執行を受けている者。↔未決囚
⇒き‐けつ【既決】
き‐けつ‐すい【気血水】🔗⭐🔉
き‐けつ‐すい【気血水】
漢方で、生体を構成する3要素。気は目に見えない生命エネルギー。気が液化した赤色の体液を血、無色の体液を水すいあるいは津液しんえきという。
○聞けば聞腹きけばききばら
聞かなければそれまでだが、聞いたために腹立たしくなること。
⇒き・く【聞く・聴く】
○聞けば気の毒、見れば目の毒きけばきのどくみればめのどく
聞いたり見たりすると欲望が起こって心身の害となる。
⇒き・く【聞く・聴く】
広辞苑 ページ 4718。