複数辞典一括検索+

きつ‐む【吉夢】🔗🔉

きつ‐む吉夢⇒きちむ

き‐づもり【木積り】🔗🔉

き‐づもり木積り】 工事用木材の寸法・数量などを見積もること。

きつ‐もん【詰問】🔗🔉

きつ‐もん詰問】 相手を責めて問いただすこと。「きびしく―する」

き‐づよ・い【気強い】🔗🔉

き‐づよ・い気強い】 〔形〕[文]きづよ・し(ク) ①気が強い。気丈夫である。「―・い性格」 ②情にほだされない。つれない。むごい。 ③頼もしい。心強い。「連れがあれば―・い」

きつ‐りつ【屹立】🔗🔉

きつ‐りつ屹立】 ①山などが高くそびえ立つこと。 ②人が少しも動かず直立しているさま。

きつりん【吉林】🔗🔉

きつりん吉林】 (Jilin) ①中国東北地方中部の省。省都は長春。面積約19万平方キロメートル。漢族のほか、朝鮮族・満州族・回族・モンゴル族などが住む。→中華人民共和国(図)。 ②吉林省中部の都市。第二松花江西岸の工業都市。交通の要地。化学・電力のほか、製材・製紙などの工業が盛ん。人口195万3千(2000)。旧称、吉林烏拉・船廠。

き‐つるばみ【黄橡】🔗🔉

き‐つるばみ黄橡】 染色の名。やや黒みがかった黄赤色。木蘭色もくらんじき。 Munsell color system: 10YR6/4

きつ‐れい【吉礼】🔗🔉

きつ‐れい吉礼】 神を祭る礼式。めでたい儀式。きちれい。

きつ‐れい【吉例】🔗🔉

きつ‐れい吉例⇒きちれい

きつれ‐ごうし【木連格子】‥ガウ‥🔗🔉

きつれ‐ごうし木連格子‥ガウ‥ (→)きつね格子に同じ。

き‐て【来手】🔗🔉

き‐て来手】 来る人。来てくれる人。「嫁に―がない」

ぎ‐て【技手】🔗🔉

ぎ‐て技手】 (技師と区別するための呼び方) ⇒ぎしゅ

き‐てい【汽艇】🔗🔉

き‐てい汽艇】 蒸気機関で走る小船。ランチ。

き‐てい【既定】🔗🔉

き‐てい既定】 すでに定まっていること。「―方針」↔未定。 ⇒きてい‐ひ【既定費】

き‐てい【起程】🔗🔉

き‐てい起程】 ①旅立つこと。 ②物事の起りはじめ。

広辞苑 ページ 4874