複数辞典一括検索+
ギボン【Edward Gibbon】🔗⭐🔉
ギボン【Edward Gibbon】
イギリスの歴史家・政治家。著「ローマ帝国衰亡史」(6巻)。ほかに「自叙伝」。(1737〜1794)
ギボン【Lewis Grassic Gibbon】🔗⭐🔉
ギボン【Lewis Grassic Gibbon】
(本名James Leslie Mitchell)スコットランドの小説家・ジャーナリスト。作「スコットランド物語」三部作など。(1901〜1935)
きほん‐きゅう【基本給】‥キフ🔗⭐🔉
きほん‐きゅう【基本給】‥キフ
日本の給与体系の中心をなす賃金部分。本俸または本給・本人給とも呼び、諸手当・賞与・退職金などの算定基準になる。
⇒き‐ほん【基本】
きほん‐ごい【基本語彙】‥ヰ🔗⭐🔉
きほん‐ごい【基本語彙】‥ヰ
ある言語で使用頻度も高く、通常の生活をしていく上で不可欠と考えられる語の集り。
⇒き‐ほん【基本】
きほん‐ざいさん【基本財産】🔗⭐🔉
きほん‐ざいさん【基本財産】
①地方公共団体が収益のために維持する不動産・有価証券などの財産。
②土地・建物・特許料など、有形・無形の固定財産のうち経営活動の進行に伴い価値の減少しないもの。
⇒き‐ほん【基本】
きほん‐ず【基本図】‥ヅ🔗⭐🔉
きほん‐ず【基本図】‥ヅ
地図の一種。一定の縮尺と規格とによって測量され、全国的に整備されている地図のうち、最大縮尺のもの。日本では現在、2万5000分の1地図が基本図。
⇒き‐ほん【基本】
広辞苑 ページ 4943。