複数辞典一括検索+

きほん‐ベクトル【基本ベクトル】🔗🔉

きほん‐ベクトル基本ベクトル】 平面および空間において座標軸上に正の向きにとった単位の長さのベクトル。 ⇒き‐ほん【基本】

きほん‐ほう【基本法】‥ハフ🔗🔉

きほん‐ほう基本法‥ハフ ①その分野の国家政策や行政の基本を定める法律。「教育―」 ②憲法の意。 ⇒き‐ほん【基本】

ぎ‐ま【擬麻】🔗🔉

ぎ‐ま擬麻】 綿糸、特にガス糸やシルケットに加工し、麻糸に似た手触りと質感を付したもの。麻の代用織物、シャツ地・ハンカチーフ地・浴衣ゆかた地などを織る。

き‐まい【期米】🔗🔉

き‐まい期米】 定期米の略。 ⇒きまい‐しじょう【期米市場】

き‐まい【貴妹】🔗🔉

き‐まい貴妹】 相手の妹の尊敬語。

ぎ‐まい【義妹】🔗🔉

ぎ‐まい義妹】 ①他人同士でありながら、姉妹の約束を結んで妹となった人。妹分。 ②義理の妹。弟の妻、または配偶者の妹。

きまい‐しじょう【期米市場】‥ヂヤウ🔗🔉

きまい‐しじょう期米市場‥ヂヤウ 米の定期取引市場。 ⇒き‐まい【期米】

キマイラ【Chimaira ギリシア】🔗🔉

キマイラChimaira ギリシア】 〔神〕 ⇒キメラ1

き‐まえ【気前】‥マヘ🔗🔉

き‐まえ気前‥マヘ ①気だて。心だて。 ②さっぱりした気性。特に、金銭などを惜しまずつかう気性。また、そういうさま。「―がいい」「―よく与える」

き‐まかせ【気任せ】🔗🔉

き‐まかせ気任せ】 自分の思いのままにふるまって、他を気にしないこと。気まま。日葡辞書「キマカセナヒト」。「―な旅」

ぎ‐まく【義膜・偽膜】🔗🔉

ぎ‐まく義膜・偽膜】 ジフテリアやクルップなど滲出しんしゅつ性の強い炎症の際に生じる滲出物。主に繊維素から成り、粘膜表面などでは被膜様を示す。 ⇒ぎまくせい‐ちょうえん【偽膜性腸炎】

ぎまくせい‐ちょうえん【偽膜性腸炎】‥チヤウ‥🔗🔉

ぎまくせい‐ちょうえん偽膜性腸炎‥チヤウ‥ 抗生剤の服用に起因する腸炎。腸内細菌叢が変化して増殖したクロストリジウム‐ディフィシル菌の毒素が原因。大腸に好発し、胃や腸の粘膜に黄白色の点状の偽膜を形成する。発熱・腹痛・下痢・血便などの強い炎症症状を呈する。消化器疾患のある人や高齢者に多い。 ⇒ぎ‐まく【義膜・偽膜】

広辞苑 ページ 4945