複数辞典一括検索+
きょう‐えい【共営】🔗⭐🔉
きょう‐えい【共営】
共同して事業などを営むこと。
きょう‐えい【狂詠】キヤウ‥🔗⭐🔉
きょう‐えい【狂詠】キヤウ‥
狂歌をつくること。また、その狂歌。徳和歌後万載集「酔中往々―にふけりて」
きょう‐えい【胸泳】🔗⭐🔉
きょう‐えい【胸泳】
平泳ぎ。ブレスト‐ストローク。
きょう‐えい【鏡映】キヤウ‥🔗⭐🔉
きょう‐えい【鏡映】キヤウ‥
〔数〕空間内図形を、ある平面について面対称に移すこと。また、移った像。
きょう‐えい【競泳】キヤウ‥🔗⭐🔉
きょう‐えい【競泳】キヤウ‥
一定の距離を泳いでその速さを競う競技。自由形・平泳・バタフライ・背泳・リレーなどをいう。
きょう‐えい【競映】キヤウ‥🔗⭐🔉
きょう‐えい【競映】キヤウ‥
同じまたは似かよった題材の映画を同時に上映して競わせること。
きょう‐えき【共益】🔗⭐🔉
きょう‐えき【享益】キヤウ‥🔗⭐🔉
きょう‐えき【享益】キヤウ‥
利益をうけること。
きょうえき‐けん【共益権】🔗⭐🔉
きょうえき‐けん【共益権】
社員権の一つ。法人全体の利益のために、その運営に参与することを内容とする権利。議決権・業務執行権の類。↔自益権。
⇒きょう‐えき【共益】
きょうえき‐さいけん【共益債権】🔗⭐🔉
きょうえき‐さいけん【共益債権】
会社更生法または民事再生法において、更生手続または再生手続によらず、随時優先的に弁済される債権。手続遂行、事業経営のために生じた債権が中心。→財団債権。
⇒きょう‐えき【共益】
きょうえき‐ひ【共益費】🔗⭐🔉
きょうえき‐ひ【共益費】
①アパート・共同住宅などで、共用部分(外灯・塵芥処理など)の維持のため、各世帯ごとに拠出する費用。
②(→)共益費用に同じ。
⇒きょう‐えき【共益】
きょうえき‐ひよう【共益費用】🔗⭐🔉
きょうえき‐ひよう【共益費用】
〔法〕ある債務者の財産の保存、清算または配当などに関する費用で、多数の債権者の共同の利益となるもの。この費用を支出した債権者は、債務者の総財産上に第1順位の先取特権を取得する。
⇒きょう‐えき【共益】
きょう‐えつ【恭悦・恐悦】🔗⭐🔉
きょう‐えつ【恭悦・恐悦】
つつしんでよろこぶこと。他人によろこびをいう時の語。
⇒きょうえつ‐しごく【恐悦至極】
広辞苑 ページ 5100。