複数辞典一括検索+![]()
![]()
鋏脚】ケフ‥🔗⭐🔉
鋏脚】ケフ‥
「はさみ(鋏・剪刀)2」参照。
きょう‐きゃく【
橋脚】ケウ‥🔗⭐🔉
橋脚】ケウ‥
橋桁はしげたを支える柱。橋台とともに橋の下部構造をなす。
きょう‐ぎゃく【
凶逆】🔗⭐🔉
凶逆】
心が悪くて道にそむくこと。
きょう‐ぎゃく【
狂虐】キヤウ‥🔗⭐🔉
狂虐】キヤウ‥
常軌を逸して人をしいたげること。
きょう‐きゅう【
匡救】キヤウキウ🔗⭐🔉
匡救】キヤウキウ
(「匡」は正す意)言行の悪いところをただしすくうこと。匡済。
きょう‐きゅう【
供給】‥キフ🔗⭐🔉
供給】‥キフ
①要求や必要に応じて物をあてがうこと。「食糧を―する」
②〔経〕販売または交換のために財・サービスを市場に提供すること。また、その数量。↔需要。
⇒きょうきゅう‐きょくせん【供給曲線】
⇒きょうきゅう‐けいやく【供給契約】
⇒きょうきゅう‐げん【供給源】
きょう‐きゅう【
供給曲線】‥キフ‥🔗⭐🔉
供給曲線】‥キフ‥
生産者がその価格で供給してもよいと考える、産出量と価格の組合せを示す曲線。
⇒きょう‐きゅう【供給】
きょうきゅう‐けいやく【
供給契約】‥キフ‥🔗⭐🔉
供給契約】‥キフ‥
当事者の一方が契約締結後、目的物を取得して、将来一定の時期に目的物の所有権を移転すべき義務を負う契約。先物取引の類。
⇒きょう‐きゅう【供給】
きょうきゅう‐げん【
供給源】‥キフ‥🔗⭐🔉
供給源】‥キフ‥
ものを供給するもとになるところ。給源。「以前は農村が労働力の―であった」
⇒きょう‐きゅう【供給】
きょうぎゅう‐びょう【
狂牛病】キヤウ‥ビヤウ🔗⭐🔉
狂牛病】キヤウ‥ビヤウ
(→)BSEに同じ。
きょう‐きょ【
広辞苑 ページ 5119。