複数辞典一括検索+
共済組合】‥アヒ🔗⭐🔉
共済組合】‥アヒ
事業所の従業員などで組織し、組合員の福利増進を図るのを目的とし、組合員の疾病・負傷・死亡・退職などに際して給付をする相互扶助団体。国家公務員共済組合の類。
⇒きょう‐さい【共済】
きょうさい‐ねんきん【
共済年金】🔗⭐🔉
共済年金】
公的年金の一種。国家公務員共済組合・地方公務員共済組合などの長期給付。いわゆる二階建て年金のうち、退職共済年金など二階部分を給付。
⇒きょう‐さい【共済】
きょうさ‐かんせつ【
胸鎖関節】‥クワン‥🔗⭐🔉
胸鎖関節】‥クワン‥
鎖骨と胸骨とを結ぶ関節。関節面の間に関節円板が介在し、強い関節包で被われ、周囲を靱帯で補強されている。鎖骨はこの靱帯を支点に前後・上下の各方向に動く。
きょう‐さく【
凶作】🔗⭐🔉
凶作】
天災や気候不順のため、作物のみのりのひどく悪いこと。「―に見舞われる」↔豊作。
⇒きょうさく‐げんめん【凶作減免】
きょう‐さく【
狭窄】ケフ‥🔗⭐🔉
狭窄】ケフ‥
すぼまって狭いこと。「幽門―」
⇒きょうさく‐しゃげき【狭窄射撃】
きょう‐さく【
警策】キヤウ‥🔗⭐🔉
警策】キヤウ‥
〔仏〕(→)「けいさく(警策)」3に同じ。
きょう‐さく【
競作】キヤウ‥🔗⭐🔉
競作】キヤウ‥
作品などを競い合って作ること。
きょう‐ざく【
警策】キヤウ‥🔗⭐🔉
警策】キヤウ‥
(馬を警いましめ走らせるためにあてる策むちの意)
①人を驚かせるほどに詩文にすぐれていること。源氏物語花宴「文ども―に、舞・楽・物のねどもととのほりて」
②人柄・容姿などのすぐれていること。こうざく。源氏物語手習「げにいと―なりける人の御容面ようめいかな」
きょうさく‐げんめん【
凶作減免】🔗⭐🔉
凶作減免】
凶作の場合に、一時的に小作料を減額し、または免除する慣行。
⇒きょう‐さく【凶作】
きょうさく‐しゃげき【
狭窄射撃】ケフ‥🔗⭐🔉
狭窄射撃】ケフ‥
小銃の模擬射撃。射距離が短い訓練用の狭窄弾を用いる。
⇒きょう‐さく【狭窄】
きょう‐ざけ【
京酒】キヤウ‥🔗⭐🔉
京酒】キヤウ‥
京都および上方かみがた産の酒。狂言、船渡聟「都辺土とおしやる程に、その前な物は―であらうのう」↔地酒
きょうさ‐せんどう【
広辞苑 ページ 5137。