複数辞典一括検索+

きょう‐めい【教命】ケウ‥🔗🔉

きょう‐めい教命ケウ‥ (→)令旨りょうじに同じ。

きょう‐めい【嬌名】ケウ‥🔗🔉

きょう‐めい嬌名ケウ‥ 芸者などの高い評判。「―を馳せる」

きょう‐めい【矯命】ケウ‥🔗🔉

きょう‐めい矯命ケウ‥ (「矯」は、いつわる意)命令をいつわること。

ぎょう‐めい【驍名】ゲウ‥🔗🔉

ぎょう‐めい驍名ゲウ‥ 武勇の評判。「―をうたわれる」

きょうめい‐き【共鳴器】🔗🔉

きょうめい‐き共鳴器】 (resonator)共鳴の現象を利用して、振動する物理系から特定の振動数の部分を分離する装置。普通、中空の箱・管。音や電磁波(後者では共振器ということが多い)に用いる。 ⇒きょう‐めい【共鳴】

きょうめい‐せつ【共鳴説】🔗🔉

きょうめい‐せつ共鳴説】 ヘルムホルツの提唱した聴覚の学説。蝸牛かぎゅうの基底膜を一種の共鳴装置と考え、そこに張られた個々の弾性繊維が固有振動を等しくする純音に対してだけ共鳴振動して音を聞き分けるという説。 ⇒きょう‐めい【共鳴】

きょう‐めん【鏡面】キヤウ‥🔗🔉

きょう‐めん鏡面キヤウ‥ 鏡やレンズの表面。

きょう‐めんやく【強綿薬】キヤウ‥🔗🔉

きょう‐めんやく強綿薬キヤウ‥ (gun cotton)硝化の度合の高い強力な綿火薬(窒素量13パーセント以上)。

きょう‐もう【凶猛・兇猛】‥マウ🔗🔉

きょう‐もう凶猛・兇猛‥マウ 荒々しく強いこと。「―な賊」

きょう‐もう【狂妄】キヤウマウ🔗🔉

きょう‐もう狂妄キヤウマウ ⇒きょうぼう

きょう‐もう【梟猛】ケウマウ🔗🔉

きょう‐もう梟猛ケウマウ たけだけしく荒いこと。

ぎょう‐もう【驍猛】ゲウマウ🔗🔉

ぎょう‐もう驍猛ゲウマウ 荒く勇ましいこと。

きょう‐もの【京物】キヤウ‥🔗🔉

きょう‐もの京物キヤウ‥ ①京都で産出する品物。 ②(→)山城物やましろものに同じ。 ⇒きょうもの‐だな【京物店】

きょう‐もの【京者】キヤウ‥🔗🔉

きょう‐もの京者キヤウ‥ 都の人。京都の人。

きよう‐もの【器用者】🔗🔉

きよう‐もの器用者】 ①役に立つ才能ある人。 ②技芸に巧みな人。 ⇒き‐よう【器用】

広辞苑 ページ 5220