複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぎょく‐しょう【玉将】‥シヤウ🔗⭐🔉
ぎょく‐しょう【玉将】‥シヤウ
将棋で、下手したて方の王将。
ぎょく‐しょう【玉章】‥シヤウ🔗⭐🔉
ぎょく‐しょう【玉章】‥シヤウ
①立派な文章。
②他人の手紙の尊敬語。玉書。たまずさ。
ぎょく‐しょう【玉觴】‥シヤウ🔗⭐🔉
ぎょく‐しょう【玉觴】‥シヤウ
玉で作ったさかずき。立派な杯。玉杯ぎょくはい。
ぎょく‐じょう【玉条】‥デウ🔗⭐🔉
ぎょく‐じょう【玉条】‥デウ
①美しい枝。
②守るべき大切な規則。「金科―」
きょくしょう‐ち【極小値】‥セウ‥🔗⭐🔉
きょくしょう‐ち【極小値】‥セウ‥
〔数〕関数がその極小においてとる値。
⇒きょく‐しょう【極小】
ぎょく‐しょく【玉食】🔗⭐🔉
ぎょく‐しょく【玉食】
美食すること。飲食物に贅沢ぜいたくをきわめること。
きょくしょ‐ますい【局所麻酔】🔗⭐🔉
きょくしょ‐ますい【局所麻酔】
手術を施そうとする身体の一部分を無痛にさせるため薬品で麻痺させること。局部麻酔。↔全身麻酔
⇒きょく‐しょ【局所】
○玉趾を挙ぐぎょくしをあぐ
貴人の足労をいう語。
⇒ぎょく‐し【玉趾】
きょく‐じん【曲尽】🔗⭐🔉
きょく‐じん【曲尽】
(「曲」は、くわしい意)こまごまと説き尽くすこと。残らずなしとげること。
ぎょく‐しん【玉唇】🔗⭐🔉
ぎょく‐しん【玉唇】
うるわしいくちびる。美人の唇。
ぎょく‐しん【玉簪】🔗⭐🔉
ぎょく‐しん【玉簪】
玉で飾ったかんざし。
ぎょく‐じん【玉人】🔗⭐🔉
ぎょく‐じん【玉人】
①玉を加工する職人。
②玉のように高潔で立派な人。
③玉で作った人形。
きょく・す【殛す】🔗⭐🔉
きょく・す【殛す】
〔他サ変〕
死刑に処する。
きょく・す【跼す】🔗⭐🔉
きょく・す【跼す】
〔自サ変〕
うずくまる。かがむ。
きょく‐すい【曲水】🔗⭐🔉
きょく‐すい【曲水】
①庭園または樹林・山麓をまがり流れる水。
②「曲水の宴」の略。〈[季]春〉
⇒きょくすい‐の‐えん【曲水の宴】
⇒きょくすい‐りゅうしょう【曲水流觴】
広辞苑 ページ 5251。