複数辞典一括検索+
くら‐ぼうし【蔵法師】‥ボフ‥🔗⭐🔉
くら‐ぼうし【蔵法師】‥ボフ‥
①中世の土倉経営者。蔵を管理し、米穀・質物などの出納をつかさどった僧体の者。高利貸を営む者もあった。蔵衆。
②江戸時代、本所・深川の町人の倉庫付近に家を持ち、倉庫・借家を預かり管理した使用人。
くら‐ぼね【鞍橋・鞍瓦】🔗⭐🔉
くらま【鞍馬】🔗⭐🔉
くらま【鞍馬】
京都市左京区にある地名。
鞍馬
撮影:的場 啓
⇒くらま‐いし【鞍馬石】
⇒くらま‐ごけ【鞍馬苔】
⇒くらま‐じし【鞍馬獅子】
⇒くらま‐でら【鞍馬寺】
⇒くらま‐てんぐ【鞍馬天狗】
⇒くらま‐の‐たけきり【鞍馬の竹伐り】
⇒くらま‐の‐ひまつり【鞍馬の火祭】
⇒くらま‐はちりゅう【鞍馬八流】
⇒くらま‐まいり【鞍馬参り】
⇒くらま‐もうで【鞍馬詣で】
⇒くらま‐やま【鞍馬山】
⇒くらま‐りゅう【鞍馬流】

グラマー【glamo(u)r】🔗⭐🔉
グラマー【glamo(u)r】
(魅力の意)女性が肉感的な体つきで、魅力のあること。
⇒グラマー‐ガール【glamo(u)r girl アメリカ】
グラマー【grammar】🔗⭐🔉
グラマー【grammar】
①文法。
②文法書。文典。
⇒グラマー‐スクール【grammar school】
広辞苑 ページ 5816。