複数辞典一括検索+

くり‐あみ【繰網】🔗🔉

くり‐あみ繰網】 引網の一種。底魚を捕獲するもので、手繰てぐり網・打瀬うたせ網など。

くり‐あゆみ【繰り歩み】🔗🔉

くり‐あゆみ繰り歩み(→)「繰り出し歩み」に同じ。

クリアランス【clearance】🔗🔉

クリアランスclearance】 ①取りかたづけること。一掃。 ②〔医〕浄化値。腎臓による血中特定物質の尿への排泄能。一定時間内に排泄される物質の総量を血漿中濃度で割る。転じて、血中からの特定物質の消失経過の表現にも用いる。 ⇒クリアランス‐セール【clearance sale】

クリアランス‐セール【clearance sale】🔗🔉

クリアランス‐セールclearance sale】 在庫品処分のための売出し。棚ざらえ。蔵払い。 ⇒クリアランス【clearance】

くり‐あわせ【繰り合せ】‥アハセ🔗🔉

くり‐あわせ繰り合せ‥アハセ くりあわせること。「万障お―の上御参加下さい」

くり‐あわ・せる【繰り合わせる】‥アハセル🔗🔉

くり‐あわ・せる繰り合わせる‥アハセル 〔他下一〕[文]くりあは・す(下二) ①糸などを繰って合わせる。 ②やりくりをする。都合をつける。さしくる。「万障―・せて出席する」

くり‐あん【栗餡】🔗🔉

くり‐あん栗餡】 白餡に栗の実を細かく刻んでまぜたもの。栗饅頭の餡にする。

グリー【glee】🔗🔉

グリーglee】 合唱曲の形式。18世紀のイギリス起源の、3部または4部の無伴奏男声合唱曲。 ⇒グリー‐クラブ【glee club】

クリーヴランド【Cleveland】🔗🔉

クリーヴランドCleveland】 アメリカ合衆国北東部、オハイオ州の都市。エリー湖に臨む港湾都市で、鉄鋼・機械・自動車などの工業が盛ん。人口47万8千(2000)。

クリーク【cleek】🔗🔉

クリークcleek】 ゴルフクラブの5番ウッドの別称。

クリーク【creek】🔗🔉

クリークcreek】 (特に中国の)小運河。短い支流。細流。

クリーク【Ernst Krieck】🔗🔉

クリークErnst Krieck】 ドイツの教育学者。ヒトラー統治下のドイツ教育界を理論的に指導。著「教育の哲学」「人間形成」「文化民族の教化組織」など。(1882〜1947)

広辞苑 ページ 5830