複数辞典一括検索+

グリシン【Glycin ドイツ】🔗🔉

グリシンGlycin ドイツ】 蛋白質を構成するアミノ酸の一つ。アミノ酸のうち最も簡単で旋光性をもたない。絹フィブロイン・ゼラチンなどに多く含まれる。

クリスタル【crystal】🔗🔉

クリスタルcrystal】 ①水晶。 ②結晶。 ③クリスタル‐ガラスの略。 ⇒クリスタル‐ガラス【クリスタル硝子】 ⇒クリスタル‐マイクロフォン【crystal microphone】

クリスタル‐ガラス【クリスタル硝子】🔗🔉

クリスタル‐ガラスクリスタル硝子】 ①屈折率・透明度が高く、輝きに富むガラス。鉛ガラスと鉛を含まないボヘミア‐ガラスとがある。光学器械や高級食器類などに用いる。 ②高級なカットグラス製品。 ⇒クリスタル【crystal】

クリスタル‐マイクロフォン【crystal microphone】🔗🔉

クリスタル‐マイクロフォンcrystal microphone】 圧電気結晶板を用いて、音波の振動を電気的振動に変えるマイクロフォン。 ⇒クリスタル【crystal】

クリスチャニア【Christiania】🔗🔉

クリスチャニアChristiania】 ①オスロの旧称。 ②(1で始めたからいう)滑走中スキーを揃えたまま、高速度で滑降回転する技術。急速回転。

クリスチャン【Christian】🔗🔉

クリスチャンChristian】 キリスト教信者。キリスト教徒。キリスト者。 ⇒クリスチャン‐サイエンス【Christian Science】 ⇒クリスチャン‐ネーム【Christian name】

クリスチャン‐サイエンス【Christian Science】🔗🔉

クリスチャン‐サイエンスChristian Science】 1866年アメリカのエディ(Mary Baker Eddy1821〜1910)が法則を発見し、79年ボストンに創始したキリスト教団体。罪・病気は神性の法則(サイエンス)を悟ることによって癒されると主張。1908年、機関新聞「クリスチャン‐サイエンス‐モニター」を創刊。 ⇒クリスチャン【Christian】

広辞苑 ページ 5844