複数辞典一括検索+![]()
![]()
くわし‐いも【細し妹・美し妹】クハシ‥🔗⭐🔉
くわし‐いも【細し妹・美し妹】クハシ‥
美しい妻。万葉集13「―に鮎を取らむと」
⇒くわし【細し・美し】
クワシオルコール【kwashiorkor】🔗⭐🔉
クワシオルコール【kwashiorkor】
(西アフリカ、ガーナの語)乳幼児の重症栄養失調症。低栄養、特に蛋白質の欠乏が主因。毛髪の変色、ペラグラ様の皮疹、浮腫、高度の発育障害を示す。
くわ‐した【鍬下】クハ‥🔗⭐🔉
くわ‐した【鍬下】クハ‥
荒地を開墾して田畑とするまでの期間。
⇒くわした‐ねんき【鍬下年季】
くわした‐ねんき【鍬下年季】クハ‥🔗⭐🔉
くわした‐ねんき【鍬下年季】クハ‥
江戸時代、新田開発奨励のため、開発者に与えられた年貢徴収免除期間。3〜5年を標準とするが、より長期のものもあった。
⇒くわ‐した【鍬下】
くわしほこ‐の‐ちだる‐くに【細戈千足国】クハシ‥🔗⭐🔉
くわしほこ‐の‐ちだる‐くに【細戈千足国】クハシ‥
(「ちだる」は数多く具わっている意。精巧な武器の十分にある国)日本国の美称。神武紀「日本やまとは浦安の国、―」
⇒くわし【細し・美し】
くわし‐め【細し女・美し女】クハシ‥🔗⭐🔉
くわし‐め【細し女・美し女】クハシ‥
美しい女。古事記上「―をありと聞こして」
⇒くわし【細し・美し】
くわ‐しゃくとり【桑尺蠖】クハ‥🔗⭐🔉
くわ‐しゃくとり【桑尺蠖】クハ‥
クワエダシャクの幼虫の称。桑の害虫。褐色で桑の小枝に類似。どびんわり。
くわ‐しゅ【桑酒】クハ‥🔗⭐🔉
くわ‐しゅ【桑酒】クハ‥
⇒くわざけ
くわ‐しろ【桑代】クハ‥🔗⭐🔉
くわ‐しろ【桑代】クハ‥
中世、桑畑に課した税。
クワス【kvas ロシア】🔗⭐🔉
クワス【kvas ロシア】
ライ麦と麦芽とを発酵させて作るビールの一種。古くからロシアで飲用される。
広辞苑 ページ 5964。