複数辞典一括検索+

ぐん【軍】🔗🔉

ぐん】 ①戦うための集団・組織。陸海空軍の汎称。古今著聞集9「―、野に伏す時は、飛雁列つらを破る」。「―の意向」「―を率いる」 ②中国周代の軍隊編制の単位で、師(2500人)を五つ合わせたもの、すなわち1万2500人。天子は6軍、大国は3軍、中国は2軍、小国は1軍を置く。 ③明治以後の兵制で、戦時に数個師団をもって構成された軍隊編制の単位。 ④スポーツなどのチーム。

ぐん【郡】🔗🔉

ぐん】 ①中国で、戦国時代以後、隋・唐まで行われた行政区画の一つ。県の上の単位。後世、府・州の雅称。→県。 ②日本の地方行政区画の一つ。律令制では国の下、里(郷)の上の行政区画とし、1878年(明治11)明治政府下では府・県の下の行政単位とされたが、1923年(大正12)廃止。今は地理上の区画。こおり。→国郡里制

ぐん【群】🔗🔉

ぐん】 ①むらがり。むれ。あつまり。「―をなす」 ②〔数〕(group)一つの集合があって、これを構成する要素(元という)の間に次の四つの条件を満たす一つの算法が規定されているとき、この集合を群という。(ア)この集合の二つの元に対してabもまたこの集合の元である。(イ)結合律abc)=(abcが成り立つ。(ウ)単位元(すべての元に対してeaaeaが成り立つような元)が含まれている。(エ)逆元(元に対しaxxaeが成り立つような元)が含まれている。 ⇒群を抜く

くん‐い【君位】‥ヰ🔗🔉

くん‐い君位‥ヰ 天皇の位。君主の位。

くん‐い【勲位】‥ヰ🔗🔉

くん‐い勲位‥ヰ ①勲等と位階。 ②勲等。令制では12等、明治以降は8等に定められた。

ぐん‐い【軍医】🔗🔉

ぐん‐い軍医】 軍隊で、傷病兵の診察・治療および軍陣医学・軍陣衛生をつかさどる武官。桜井忠温、肉弾「―は死傷者収容の為に屡しばしば危険を冒して」 ⇒ぐんい‐そうかん【軍医総監】

広辞苑 ページ 5970