複数辞典一括検索+
ぐん‐しれいかん【軍司令官】‥クワン🔗⭐🔉
ぐん‐しれいかん【軍司令官】‥クワン
一軍を統率・指揮する司令官。
ぐん‐しれいぶ【軍司令部】🔗⭐🔉
ぐん‐しれいぶ【軍司令部】
軍司令官が一軍を統率・指揮する本部。
くん‐しん【君臣】🔗⭐🔉
くん‐しん【君臣】
君主と臣下。「―豊楽ぶらく」
⇒くんしん‐すいぎょ【君臣水魚】
くん‐しん【葷辛】🔗⭐🔉
くん‐しん【葷辛】
ニラ・ニンニクなどの臭気のある蔬菜と、ショウガ・タデなどのような辛味のある蔬菜。
くん‐しん【勲臣】🔗⭐🔉
くん‐しん【勲臣】
勲功ある臣下。功臣。
ぐん‐しん【軍神】🔗⭐🔉
ぐん‐しん【軍神】
(グンジンとも)
①武運を守る神。いくさがみ。
②すぐれた武勲をたてて戦死した軍人を神にたとえた語。
ぐん‐じん【軍人】🔗⭐🔉
ぐん‐じん【軍陣】‥ヂン🔗⭐🔉
ぐん‐じん【軍陣】‥ヂン
軍隊の陣立て。または軍隊の陣立てをする所。軍営。
⇒ぐんじん‐いがく【軍陣医学】
ぐんじん‐いがく【軍陣医学】‥ヂン‥🔗⭐🔉
ぐんじん‐いがく【軍陣医学】‥ヂン‥
戦時・平時における軍隊を対象とする医学。軍隊の保健・衛生、戦傷病の診療、防疫などを研究する。
⇒ぐん‐じん【軍陣】
ぐんじん‐こうてい【軍人皇帝】‥クワウ‥🔗⭐🔉
ぐんじん‐こうてい【軍人皇帝】‥クワウ‥
ローマ帝国で、3世紀に各地の軍隊がほしいままに擁立した皇帝。特に235年から284年までの約半世紀間を軍人皇帝時代と称し、この間に26人の皇帝が相つぎ、内乱が続いた。
⇒ぐん‐じん【軍人】
広辞苑 ページ 5988。