複数辞典一括検索+

けい‐じょうみゃく【頸静脈】‥ジヤウ‥🔗🔉

けい‐じょうみゃく頸静脈‥ジヤウ‥ 頸部にある静脈。頭部・頸部の血液を心臓に送る脈管。内頸静脈と外頸静脈とがある。前者は頭蓋腔内のS状静脈洞に始まり、頸部を下降して鎖骨下静脈と合流し上大静脈に注ぐ。後者は下顎角の後ろで始まり鎖骨下静脈に入る。

けいじょう‐りえき【経常利益】‥ジヤウ‥🔗🔉

けいじょう‐りえき経常利益‥ジヤウ‥ 会計上の利益概念の一つ。企業の通常の経営活動から、毎期経常的・反復的に生じる利益。営業利益に営業外損益を加減したもの。特別損益は含まない。 ⇒けい‐じょう【経常】

けい‐しょき【啓書記】🔗🔉

けい‐しょき啓書記】 祥啓しょうけいの通称。

けい‐しょく【景色】🔗🔉

けい‐しょく景色】 山や川などのおもむき。けしき。

けい‐しょく【軽食】🔗🔉

けい‐しょく軽食】 手軽な食事。簡単な食事。スナック。

けい‐しょく【慶色】🔗🔉

けい‐しょく慶色】 よろこびの顔色・様子。

けい‐しょく【頸飾】🔗🔉

けい‐しょく頸飾】 ①くびかざり。 ②大勲位菊花章を喉のどの下に佩びる時に用いるもの。→菊花章頸飾

けいしょく‐せい【傾触性】🔗🔉

けいしょく‐せい傾触性】 外部の物体の接触によって起こる傾性。モウセンゴケの捕虫葉の触糸にみられる運動の類で、屈曲の方向は必ず葉の中心部に向かう。接触傾性。

けい‐しょく‐ほう【警職法】‥ハフ🔗🔉

けい‐しょく‐ほう警職法‥ハフ 警察官職務執行法の略称。

けい‐じょし【係助詞】🔗🔉

けい‐じょし係助詞⇒かかりじょし

けい‐しん【京津】🔗🔉

けい‐しん京津】 ①京都と摂津国。 ②京都と滋賀県の大津。

けい‐しん【桂心】🔗🔉

けい‐しん桂心】 ①桂皮。薬剤に用いる。今昔物語集24「―といふ薬はこの国にも候ひければ」 ②昔の餅菓子。肉桂の粉をつけたもの。

けい‐しん【敬信】🔗🔉

けい‐しん敬信】 うやまい信ずること。

けい‐しん【敬神】🔗🔉

けい‐しん敬神】 神をうやまうこと。

広辞苑 ページ 6076