複数辞典一括検索+

ゲーリー【Gary】🔗🔉

ゲーリーGary】 アメリカ合衆国中部、シカゴの南東方にある工業都市。1905年にUSスチール社が地の利に着目し、計画都市として建設。世界有数の鉄鋼の町として発展。人口10万3千(2000)。

ゲーリッグ【Lou Gehrig】🔗🔉

ゲーリッグLou Gehrig】 (本名Henry Louis)アメリカのプロ野球選手。1923年ヤンキースに入団し、2130試合連続出場の記録を樹立。39年、最年少で野球殿堂入り。(1903〜1941)

ケー‐りゅうし【K粒子】‥リフ‥🔗🔉

ケー‐りゅうしK粒子‥リフ‥ 素粒子の一つ。質量は電子の約1000倍、スピンは0。正・負および中性の荷電状態がある。中性K粒子の崩壊の研究を通じて、空間反転・時間反転に対する不変性が成り立たない現象のあることが発見された。K中間子。ケーオン。

ゲー‐リュサック【Joseph Louis Gay-Lussac】🔗🔉

ゲー‐リュサックJoseph Louis Gay-Lussac】 フランスの物理学者・化学者。気体反応の法則の発見、シアン基の発見、空気成分の研究、硫酸製造法(ゲー=リュサック塔の考案)などに貢献。(1778〜1850) ⇒ゲーリュサック‐の‐ほうそく【ゲーリュサックの法則】

ゲーリュサック‐の‐ほうそく【ゲーリュサックの法則】‥ハフ‥🔗🔉

ゲーリュサック‐の‐ほうそくゲーリュサックの法則‥ハフ‥ 常温常圧における気体の熱膨張率は気体の種類にかかわらずほぼ同一の値を持つという法則。1801年、ゲー=リュサックが精密測定。シャルルの法則。なお、「気体反応の法則」のことをゲー=リュサックの(第2)法則ともいう。 ⇒ゲー‐リュサック【Joseph Louis Gay-Lussac】

ゲーリング【Hermann Wilhelm Göring】🔗🔉

ゲーリングHermann Wilhelm Göring】 ドイツの政治家・軍人。ナチス指導者。空軍の建設者で、国家上位元帥。第二次大戦後、戦争犯罪に問われ、絞首刑に処せられる直前に自殺。(1893〜1946)

ゲーリンクス【Arnold Geulincx】🔗🔉

ゲーリンクスArnold Geulincx】 オランダの哲学者。機会原因論の代表者。主著「倫理学」。(1624〜1669)

広辞苑 ページ 6136