複数辞典一括検索+
こう‐じん【紅塵】‥ヂン🔗⭐🔉
こう‐じん【紅塵】‥ヂン
①立ちのぼる塵の、日に映じてあかく見えるもの。
②市街地に立つ塵。転じて、世のわずらわしい俗事。俗塵。黄塵。太平記4「―の外ほかに遊んで」
③香銘。正倉院宝物の浅香せんこうで、蘭奢待らんじゃたいと並称される名香。仁和寺に分木されたといわれる。
こう‐じん【荒神】クワウ‥🔗⭐🔉
こう‐じん【荒神】クワウ‥
①三宝荒神さんぼうこうじんの略。竈かまどの神。日本永代蔵2「掛鯛を六月まで―の前に置きけるは」
②俗に、女房。金子春浦、銀杏がへし「兎角口の出したがる向ふ三軒両隣りの―達は承知せず」
③かげにいてそれぞれの人を保護すると信じられていた神。東海道中膝栗毛3「わしにもハイ―さまがついてゐずに」
④西日本で祀まつる屋敷神。同族祭祀のことが多い。→地神じがみ2。
⇒こうじん‐ぐ【荒神供】
⇒こうじん‐だな【荒神棚】
⇒こうじん‐ばしら【荒神柱】
⇒こうじん‐ばらい【荒神祓】
⇒こうじん‐ぼうき【荒神帚】
⇒こうじん‐まつ【荒神松】
⇒こうじん‐まつり【荒神祭】
こう‐じん【耕人】カウ‥🔗⭐🔉
こう‐じん【耕人】カウ‥
田畑を耕す人。〈[季]春〉
こう‐じん【降人】カウ‥🔗⭐🔉
こう‐じん【降人】カウ‥
⇒こうにん
こう‐じん【高人】カウ‥🔗⭐🔉
こう‐じん【高人】カウ‥
⇒こうにん
こう‐じん【黄塵】クワウヂン🔗⭐🔉
こう‐じん【黄塵】クワウヂン
①黄色のつちけむり。〈[季]春〉
②世俗のわずらい。うるさい俗世間。俗塵。「―にまみれる」
⇒こうじん‐ばんじょう【黄塵万丈】
こう‐じん【鮫人】カウ‥🔗⭐🔉
こう‐じん【鮫人】カウ‥
中国で、想像上の人。人魚の類。南海に住み、常に機はたを織り、またしばしば泣き、涙は落ちて珠となると伝える。浄瑠璃、用明天皇職人鑑「怒れる涙はらはらと―が玉を貫けり」
広辞苑 ページ 6663。