複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうち【高知】カウ‥🔗⭐🔉
こうち【高知】カウ‥
①四国地方の南部の県。土佐国の全域。面積7104平方キロメートル。人口79万6千。全11市。
→よさこい節
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
②高知県中央部の市。県庁所在地。高知平野を形成し浦戸湾に注ぐ鏡川の三角州に発達。もと山内氏24万石の城下町。人口33万3千。
高知城
撮影:山梨勝弘
⇒こうち‐いか‐だいがく【高知医科大学】
⇒こうち‐じどうしゃどう【高知自動車道】
⇒こうち‐だいがく【高知大学】
⇒こうち‐いか‐だいがく【高知医科大学】
⇒こうち‐じどうしゃどう【高知自動車道】
⇒こうち‐だいがく【高知大学】
こう‐ち【高致】カウ‥🔗⭐🔉
こう‐ち【高致】カウ‥
高尚な心持。最高の極致。
ご‐うち【碁打ち】🔗⭐🔉
ご‐うち【碁打ち】
①碁を打つこと。
②碁の上手な人。また、碁を打つのを職業とする人。
⇒碁打ち鳥飼馬鹿の中
⇒碁打ちに時なし
ごう‐ち【合致】ガフ‥🔗⭐🔉
ごう‐ち【合致】ガフ‥
⇒がっち
こうち‐いか‐だいがく【高知医科大学】カウ‥クワ‥🔗⭐🔉
こうち‐いか‐だいがく【高知医科大学】カウ‥クワ‥
もと国立大学の一つ。1976年設立。2003年高知大学に統合され、同大医学部となる。
⇒こうち【高知】
こうち‐がり【小内刈】🔗⭐🔉
こうち‐がり【小内刈】
柔道の足技の一つ。相手を後方に崩し、右(左)足で相手の右(左)足を刈り上げて後方に倒す。
こうち‐かん【拘置監】🔗⭐🔉
こうち‐かん【拘置監】
監獄の一種。被疑者・被告人および死刑の言い渡しを受けた者を拘禁する場所。2005年監獄法改正前の用語。
⇒こう‐ち【拘置】
こ‐うちき【小袿】🔗⭐🔉
こ‐うちき【小袿】
女房装束の略装で、上級公家女性が用いるややかしこまった上着。身丈が袿より短い。表は二倍ふたえ織物または浮織物、裏は平絹または綾など。
小袿
こう‐ちく【構築】🔗⭐🔉
こう‐ちく【構築】
構えきずくこと。建築または土木工事を行うこと。「陣地を―する」「論理を―する」
⇒こうちく‐しゅぎ【構築主義】
こうちく‐しゅぎ【構築主義】🔗⭐🔉
こうちく‐しゅぎ【構築主義】
(constructionism)普遍的・本質的とされる様々な事象は、実は歴史的・社会的に構築されたものであるとする立場。構成主義。↔本質主義
⇒こう‐ちく【構築】
広辞苑 ページ 6718。