複数辞典一括検索+![]()
![]()
こう‐にゅう【購入】‥ニフ🔗⭐🔉
こう‐にゅう【購入】‥ニフ
あがない入れること。買い入れること。「図書を―する」
⇒こうにゅう‐つうちょう【購入通帳】
こうにゅう‐さい【後入斎】‥ニフ‥🔗⭐🔉
こうにゅう‐さい【後入斎】‥ニフ‥
人の尻について、自己の意見をもたずに行動する人をあざけっていう語。
こうにゅう‐つうちょう【購入通帳】‥ニフ‥チヤウ🔗⭐🔉
こうにゅう‐つうちょう【購入通帳】‥ニフ‥チヤウ
統制物資などを一般消費者に配給するため都道府県知事が発給した書類。主要食糧購入通帳の類。
⇒こう‐にゅう【購入】
こう‐にん【工人】🔗⭐🔉
こう‐にん【工人】
工作する人。職人。職工。
こう‐にん【公認】🔗⭐🔉
こう‐にん【公認】
国家・社会・政党などが正式に認めること。「―候補」
⇒こうにん‐かいけいし【公認会計士】
こうにん【弘仁】🔗⭐🔉
こうにん【弘仁】
平安前期、嵯峨・淳和天皇朝の年号。大同5年9月19日(810年10月20日)改元、弘仁15年1月5日(824年2月8日)天長に改元。
⇒こうにん‐きゃく【弘仁格】
⇒こうにん‐しき【弘仁式】
⇒こうにん‐じょうがん‐じだい【弘仁貞観時代】
こう‐にん【更任】カウ‥🔗⭐🔉
こう‐にん【更任】カウ‥
あらため任ずること。
こう‐にん【後任】🔗⭐🔉
こう‐にん【後任】
前任者についで任務につくこと。また、その人。「―人事」
こう‐にん【降人】カウ‥🔗⭐🔉
こう‐にん【降人】カウ‥
降参した人。こうじん。保元物語(金刀比羅本)「―ありやとて引きいだされむ時」
広辞苑 ページ 6759。