複数辞典一括検索+

こう‐りょう【劫量】コフリヤウ🔗🔉

こう‐りょう劫量コフリヤウ (劫臈こうろうの転)年功。狂言、蝸牛「―を経たは、人ほどもあると聞いた」

こう‐りょう【後梁】‥リヤウ🔗🔉

こう‐りょう後梁‥リヤウ ①五代の最初の国。節度使朱全忠が唐を滅ぼして建てた国。都は東都(河南開封)、のち洛陽。2世で後唐の李存勗りそんきょくに滅ぼされた。(907〜923) ②南朝の梁滅亡後、その子孫が北朝の支援で長江中流域に建てた国。(554〜587)。ごりょう。

こう‐りょう【後涼】‥リヤウ🔗🔉

こう‐りょう後涼‥リヤウ 五胡十六国の一つ。前秦の将、氐てい族の呂光の建てた国。4世で後秦の姚興ようこうに降った。ごりょう。(386〜403)

こう‐りょう【皇陵】クワウ‥🔗🔉

こう‐りょう皇陵クワウ‥ 歴代天皇の陵。みささぎ。

こう‐りょう【荒涼】クワウリヤウ🔗🔉

こう‐りょう荒涼クワウリヤウ ①景色などの荒れはててものさびしいこと。「―たる風景」「山川草木うたた―」 ②(「広量」とも書く)注意を欠くこと。うっかりすること。大鏡師輔「―して心しらざらむ人の前に」 ③大言壮語すること。口にまかせて言うこと。平家物語9「―の申し様かな」

こう‐りょう【荒寥】クワウレウ🔗🔉

こう‐りょう荒寥クワウレウ 景色などの荒れてものさびしいこと。「―たる原野」

こう‐りょう【虹梁】‥リヤウ🔗🔉

こう‐りょう虹梁‥リヤウ 社寺建築に用いる、やや反りを持たせて造った化粧梁はり。 虹梁 ⇒こうりょう‐ばな【虹梁鼻】

こう‐りょう【香料】カウレウ🔗🔉

こう‐りょう香料カウレウ ①食料品・化粧品などに芳香をそえるために加える物質。 ②(→)香典こうでんに同じ。「御―」

こう‐りょう【校了】カウレウ🔗🔉

こう‐りょう校了カウレウ (印刷用語)校正が完了すること。

こう‐りょう【高嶺】カウリヤウ🔗🔉

こう‐りょう高嶺カウリヤウ ⇒カオリン

こう‐りょう【高粱】カウリヤウ🔗🔉

こう‐りょう高粱カウリヤウ ⇒コーリャン

こう‐りょう【黄粱】クワウリヤウ🔗🔉

こう‐りょう黄粱クワウリヤウ 〔植〕オオアワ(大粟)の別称。 ⇒黄粱一炊の夢

広辞苑 ページ 6836