複数辞典一括検索+

こくさい‐しほう【国際私法】‥ハフ🔗🔉

こくさい‐しほう国際私法‥ハフ 渉外的な私法事件に関し適用できる準拠法を指定する法律。各国の私法の相違によって生ずる法律の抵触を解決し、法律抵触法とも呼ばれる。法適用通則法がこれに該当。私間法。渉外私法。 ⇒こく‐さい【国際】

こくさい‐しほうさいばんしょ【国際司法裁判所】‥ハフ‥🔗🔉

こくさい‐しほうさいばんしょ国際司法裁判所‥ハフ‥ (International Court of Justice)オランダのハーグにある常設の国際裁判所。国連の主要な機関の一つ。15名の裁判官によって構成。国際連盟のもとで1921年に設立された常設国際司法裁判所(PCIJ)の後身。ICJ ⇒こく‐さい【国際】

こくさい‐しほんいどう【国際資本移動】🔗🔉

こくさい‐しほんいどう国際資本移動】 一国の居住者と非居住者間の資金貸借。国際収支統計では、投資収支として把握される。 ⇒こく‐さい【国際】

こくさい‐しゃかい【国際社会】‥クワイ🔗🔉

こくさい‐しゃかい国際社会‥クワイ 多くの国・地域が相互に関わりあって形成している社会。 ⇒こく‐さい【国際】

こくさい‐しゅうし【国際収支】‥シウ‥🔗🔉

こくさい‐しゅうし国際収支‥シウ‥ 一国が一定期間中に他国と行なったすべての経済取引を集計した勘定。→対外資産負債残高。 国際収支(表) ⇒こく‐さい【国際】

こくさい‐じゆう‐ろうれん【国際自由労連】‥イウラウ‥🔗🔉

こくさい‐じゆう‐ろうれん国際自由労連‥イウラウ‥ 国際自由労働組合連盟(International Confederation of Free Trade Unions)の略称。世界労連から離脱した反共色をもつ各国の労働組合が1949年結成。ICFTU ⇒こく‐さい【国際】

こくさい‐しゅぎ【国際主義】🔗🔉

こくさい‐しゅぎ国際主義】 (internationalism) ①一般に、国家相互の協調を本位とし、世界平和を目的とする立場の総称。 ②特に、労働者階級の国際的提携・団結を主張する社会主義の立場。「プロレタリア―」 ⇒こく‐さい【国際】

広辞苑 ページ 6954