複数辞典一括検索+![]()
![]()
あ‐いや🔗⭐🔉
あ‐いや
〔感〕
①相手の言うことを否定する時の語。いや、そうでない。
②相手を呼びとめる時の語。これこれ。ああ、もし。
あい‐やく【相役】アヒ‥🔗⭐🔉
あい‐やく【相役】アヒ‥
同役。同僚。
あい‐やく【藍役】アヰ‥🔗⭐🔉
あい‐やく【藍役】アヰ‥
中世、農民の作る藍に課した税金。
あい‐やけ【相舅】アヒ‥🔗⭐🔉
あい‐やけ【相舅】アヒ‥
婿・嫁双方の親どうし。浄瑠璃、仮名手本忠臣蔵「―同士御遠慮に及ばぬ事」
あい‐やど【相宿】アヒ‥🔗⭐🔉
あい‐やど【相宿】アヒ‥
同じ宿屋あるいは部屋に泊まり合わせること。また、その人。同宿。東海道名所記「とまらせられい。座敷もきれいな。―も御ざらぬ」
あい‐やどり【相宿り】アヒ‥🔗⭐🔉
あい‐やどり【相宿り】アヒ‥
同じ家に住むこと。また、あいやど。後撰和歌集雑「我が宿に―して住む蛙」
あいや‐の‐ほろほろ🔗⭐🔉
あいや‐の‐ほろほろ
江戸時代、幼児をあやす語。「あいや」は歩行、「ほろほろ」は調子をとるために添えた語という。「あんよは上手」ほどの意。あいやのほろろ。あいやのぼらぼら。夢見草「小春たつ―時雨哉」
あい‐やり【相槍】アヒ‥🔗⭐🔉
あい‐やり【相槍】アヒ‥
一人の敵に対して、味方二、三人が共に槍を持って戦うこと。
アイユーブ‐ちょう【アイユーブ朝】‥テウ🔗⭐🔉
アイユーブ‐ちょう【アイユーブ朝】‥テウ
(Ayyūb)エジプト・シリアを領有し、十字軍勢力に対抗したイスラム王朝。始祖はサラーフ=アッディーン。カイロを首都とする。(1169〜1250)
アイ‐ユー‐ユー‐ぎょせん【IUU漁船】🔗⭐🔉
アイ‐ユー‐ユー‐ぎょせん【IUU漁船】
(IUUはillegal, unreported and unregulatedの略)地域漁業管理機関の取決めを守らずに操業する漁船。
あい‐よう【愛用】🔗⭐🔉
あい‐よう【愛用】
好んでいつも使うこと。使いつけ。「もっぱら万年筆を―する」「―の辞書」
あい‐よく【愛欲・愛慾】🔗⭐🔉
あい‐よく【愛欲・愛慾】
①〔仏〕対象に強く執着すること。特に、深く妻子などを愛する情。生死界に流転する原因となる。
②異性への性的な欲望。「―におぼれる」
広辞苑 ページ 71。