複数辞典一括検索+![]()
![]()
こ‐づつ【小筒】🔗⭐🔉
こ‐づつ【小筒】
①小さな竹筒。酒などを入れる。ささえ。義経記5「刳形くりかた打ちたる―に酒を入れて持ちたりけり」
②小銃。鳥銃。
↔大筒
ごっつぁん🔗⭐🔉
ごっつぁん
(「ごちそうさま」の訛)相撲界で、感謝の意を表す語。
ゴッツィ【Carlo Gozzi】🔗⭐🔉
ゴッツィ【Carlo Gozzi】
イタリアの劇作家。著述家G.ゴッツィ(Gasparo G.1713〜1786)の弟。ゴルドーニに対立。寓話劇「三つのオレンジの恋」「トゥーランドット」など。(1720〜1806)
ごっつ・い🔗⭐🔉
ごっつ・い
〔形〕
ゴツイの促音化。
こ‐つつじ【濃躑躅】🔗⭐🔉
こ‐つつじ【濃躑躅】
花の色の濃いツツジ。夫木和歌抄6「涙の色は―の花」
こつ‐つぼ【骨壺】🔗⭐🔉
こつ‐つぼ【骨壺】
火葬した骨を納めるつぼ。こつがめ。
こ‐つづみ【小鼓】🔗⭐🔉
こ‐つづみ【小鼓】
小型の鼓。左手で調しらべと呼ぶ締め紐を持ち右肩にのせ、右手で打つもの。打つ際、調をしめたりゆるめたりして音色を変える。能・歌舞伎囃子や各種の民俗芸能に用いる。小胴こどう。弟鼓おとつづみ。↔大鼓。→鼓
小鼓
小鼓
撮影:神田佳明
小鼓
撮影:神田佳明
こ‐づつみ【小包】🔗⭐🔉
こ‐づつみ【小包】
①小さいつつみ。
②小包郵便物の略。
⇒こづつみ‐ゆうびんぶつ【小包郵便物】
こづつみ‐ゆうびんぶつ【小包郵便物】‥イウ‥🔗⭐🔉
こづつみ‐ゆうびんぶつ【小包郵便物】‥イウ‥
信書以外の物を内容とし、包装の表面に「小包」と記した郵便物。通常郵便物に対するもの。ゆうパック・エクスパック・冊子小包・ふるさと小包などがある。
⇒こ‐づつみ【小包】
こっ‐て🔗⭐🔉
こっ‐て
「こと(事)で」の転。「危い―したね」
広辞苑 ページ 7260。