複数辞典一括検索+
こてい‐かぶ【固定株】🔗⭐🔉
こてい‐かぶ【固定株】
株主が固定して、浮動しない株式。↔浮動株。
⇒こ‐てい【固定】
こてい‐きゅう【固定給】‥キフ🔗⭐🔉
こてい‐きゅう【固定給】‥キフ
能率や成績に左右されずに一定額が保証されている賃金支払形態の総称。時間給・日給など。歩合給・出来高給などの変動給と区別。
⇒こ‐てい【固定】
こてい‐し【固定子】🔗⭐🔉
こてい‐し【固定子】
回転機の固定部分。↔回転子。
⇒こ‐てい【固定】
こてい‐しきん【固定資金】🔗⭐🔉
こてい‐しきん【固定資金】
固定資産の購入や長期借入金の返済などに充てる資金。↔流動資金。
⇒こ‐てい【固定】
こてい‐しさん【固定資産】🔗⭐🔉
こてい‐しさん【固定資産】
流通を目的とせず、長期的に営業の用に供する財産。企業会計上、通常の営業循環の過程になく、かつ利用または運用の期間が決算日の翌日から起算して1年を超える資産。土地・家屋・機械・特許権・投資有価証券など。固定財産。↔流動資産。
⇒こ‐てい【固定】
こてい‐しさん‐ぜい【固定資産税】🔗⭐🔉
こてい‐しさん‐ぜい【固定資産税】
固定資産、すなわち土地・家屋・償却資産の所有者に対し、その価格(評価額)を課税標準として、固定資産所在の市町村が課する地方税。1950年創設。従来の地租・家屋税に代わるもの。
⇒こ‐てい【固定】
こてい‐しほん【固定資本】🔗⭐🔉
こてい‐しほん【固定資本】
長年にわたってその用をなし徐々に減耗してゆく資本。幾回も生産に使用される資本。土地・家屋・機械・器具の類。↔流動資本。
⇒こ‐てい【固定】
ご‐ていしゅ【御亭主】🔗⭐🔉
ご‐ていしゅ【御亭主】
①一家の主人の尊敬語。
②他人の夫の尊敬語。ごてい。
広辞苑 ページ 7272。