複数辞典一括検索+![]()
![]()
アルプス【Alps】🔗⭐🔉
アルプス【Alps】
ヨーロッパの中央南部に横たわる山脈。イタリア・フランス・スイス・ドイツ・オーストリア各国境に連なる。最高峰モンブラン(4807メートル)をはじめマッターホルン・ユングフラウ・アイガーなどの高峰がそびえ、氷河がある。
アルプス山脈
提供:NHK
⇒アルプス‐スタンド
⇒アルプス‐ぞうざん‐うんどう【アルプス造山運動】
⇒アルプス‐ヒマラヤ‐ぞうざんたい【アルプスヒマラヤ造山帯】
アルプス‐スタンド🔗⭐🔉
アルプス‐スタンド
(和製語Alps stand)(漫画家岡本一平による称)兵庫県西宮市にある甲子園球場の、内野席と外野席との間にある大観客席。
⇒アルプス【Alps】
アルプス‐ぞうざん‐うんどう【アルプス造山運動】‥ザウ‥🔗⭐🔉
アルプス‐ぞうざん‐うんどう【アルプス造山運動】‥ザウ‥
約1億年から2000万年前、すなわち中生代末から新生代にアルプス山脈をつくった造山運動。大陸の分裂にともなってヨーロッパやアフリカが分離したが、約5000万年前頃から両大陸は接近しはじめ、約3000万年前頃には直接衝突して地殻を短縮・降起させ、造山帯が形成された。同じ頃にヒマラヤ山脈もユーラシアとインドの衝突で形成された。
⇒アルプス【Alps】
アルプス‐ヒマラヤ‐ぞうざんたい【アルプスヒマラヤ造山帯】‥ザウ‥🔗⭐🔉
アルプス‐ヒマラヤ‐ぞうざんたい【アルプスヒマラヤ造山帯】‥ザウ‥
ユーラシア‐プレートとその南のアフリカ・アラビア・インド・オーストラリア各プレートとの境界に横たわる、中・新生代の造山運動で形成された山地帯。
⇒アルプス【Alps】
アルプホルン【Alphorn ドイツ】🔗⭐🔉
アルプホルン【Alphorn ドイツ】
アルプス山地などで羊飼いが用いる、長い木製吹奏楽器。アルペンホルン。
アルブミン【albumin】🔗⭐🔉
アルブミン【albumin】
(語源は卵白に由来)単純蛋白質の一つ。生物体中に広く分布し、細胞の活動に関与する。動物性では、卵アルブミン・血清アルブミン・筋アルブミン(ミオゲン)、植物性では小麦に含まれるロイコシン、大豆のレグメリン、トウゴマのリシンなど。
広辞苑 ページ 733。