複数辞典一括検索+![]()
![]()
コミット【commit】🔗⭐🔉
コミット【commit】
かかわりを持つこと。関係すること。「その件には―しない」
コミットメント【commitment】🔗⭐🔉
コミットメント【commitment】
①かかわりあい。関与。
②誓約。公約。言質。「平和への―」
コミティア【comitia ラテン】🔗⭐🔉
コミティア【comitia ラテン】
古代ローマの、それぞれ由来を異にする4種類の市民総会、すなわち貴族会・兵員会・区民会・平民会の総称。
こ‐みどり【濃緑】🔗⭐🔉
こ‐みどり【濃緑】
濃い緑色。
ごみ‐とり【芥取り】🔗⭐🔉
ごみ‐とり【芥取り】
①ちりとり。
②ごみさらい。
こみなと【小湊】🔗⭐🔉
こみなと【小湊】
千葉県房総半島南東部、鴨川市の地名。日蓮の生地。小湊山誕生寺があり、付近に鯛の浦がある。
こ‐みね【小峰】🔗⭐🔉
こ‐みね【小峰】
小さい峰。
こ‐みの【小美濃】🔗⭐🔉
こ‐みの【小美濃】
(「美濃」は美濃紙の略)鼻紙などにする和紙。小菊。
こみ‐の・る【込み乗る】🔗⭐🔉
こみ‐の・る【込み乗る】
〔自四〕
多くの人々が船に乗り込む。太平記30「宗との人々二十余人一艘に―・つて」
ごみ‐ばこ【芥箱】🔗⭐🔉
ごみ‐ばこ【芥箱】
ごみを入れる箱。
ごみ‐ぶくろ【塵袋・芥袋】🔗⭐🔉
ごみ‐ぶくろ【塵袋・芥袋】
ごみを入れるための袋。また、ごみの入った袋。
こみ‐まい【込米】🔗⭐🔉
こみ‐まい【込米】
江戸時代、年貢米の減量を補うため、欠米かんまいのほかに、普通、1俵につき1升を余分に納めさせた米。合米あわせまい。
こ‐みみ【小耳】🔗⭐🔉
ごみ‐むし【芥虫・歩行虫】🔗⭐🔉
ごみ‐むし【芥虫・歩行虫】
オサムシ科のうち、オサムシ類以外の甲虫の総称。体は長楕円形で、多くは黒褐色、光沢がある。石やごみなどの下に多く、肉食性。日本に1000種以上が分布。その一種のゴミムシは、体長約13ミリメートル、黒色で光沢がにぶい。草むらの中、石の下などに多く、夜行性。
ごみむし
広辞苑 ページ 7444。