複数辞典一括検索+![]()
![]()
こ‐ろ【葫蘆】🔗⭐🔉
こ‐ろ【葫蘆】
①ひょうたん。
②ユウガオの漢名。
ごろ🔗⭐🔉
ごろ
(接尾語的に用いる)「ごろつき」の略。「会社―」「政治―」
ごろ🔗⭐🔉
ごろ
①計画・陰謀などが露見して駄目になること。浄瑠璃、釜淵双級巴「元手入らずの掴取り。よう―が来ぬなあ」
②喧嘩の意の隠語。洒落本、潮来婦誌いたこぶし「今がた、―があつた」
ご‐ろ【語呂・語路】🔗⭐🔉
ご‐ろ【語呂・語路】
①言葉を発音した時のつづきぐあい。口調くちょう。「―がいい」
②「語呂合せ」の略。
ゴロ🔗⭐🔉
ゴロ
(グラウンダーの略訛か)野球で、地上を転がる球。
ゴロ【呉羅・呉呂・呉絽】🔗⭐🔉
ゴロ【呉羅・呉呂・呉絽】
ゴロフクレンの略。
ころ‐あい【頃合】‥アヒ🔗⭐🔉
ころ‐あい【頃合】‥アヒ
①程度。そのぐらい。狂言、仏師「こなたの背―がようござりませう」
②適当な程度。てごろ。「値段も―だ」「―の大きさ」
③適当な時機。好機。「―を見はからって」
ごろ‐あわせ【語呂合せ・語路合せ】‥アハセ🔗⭐🔉
ごろ‐あわせ【語呂合せ・語路合せ】‥アハセ
(→)地口じぐち1に同じ。天明(1781〜1789)頃から江戸に流行。
広辞苑 ページ 7524。