複数辞典一括検索+

サイパン【Saipan】🔗🔉

サイパンSaipan】 西太平洋、ミクロネシアのマリアナ諸島南部にある島。面積120平方キロメートル。住民の多数はチャモロ人とカロリン人。第一次大戦後、日本の委任統治領。太平洋戦争中、日米の激戦地。戦後、アメリカの信託統治領を経て、1978年から北マリアナ諸島としてアメリカの自治領。 サイパン 撮影:関戸 勇

ざい‐はん【在判】🔗🔉

ざい‐はん在判】 ①古文書の写しなどで、原本には花押かおうが書かれていることを示す語。ありはん。 ②花押を書き、または捺印なついんすること。

ざい‐はん【在藩】🔗🔉

ざい‐はん在藩】 江戸時代、大名およびその家臣が自分の藩にいること。在国。

ざい‐はん【罪犯】🔗🔉

ざい‐はん罪犯】 罪を犯すこと。また、犯した罪。

ざい‐ばん【在番】🔗🔉

ざい‐ばん在番】 ①勤番に当たって勤めること。 ②江戸時代、幕府の役人が遠地に交代勤務したこと。 ③大名が幕府の命で他の城地を守ったこと。

さいばんいん‐せいど【裁判員制度】‥ヰン‥🔗🔉

さいばんいん‐せいど裁判員制度‥ヰン‥ 重大な刑事事件につき、一般市民が職業裁判官とともに一つの合議体を構成し裁判する制度。この市民を裁判員という。2004年制度導入のための法律が成立し、09年から施行予定。 ⇒さい‐ばん【裁判】

さいばんがい‐ふんそうしょり【裁判外紛争処理】‥グワイ‥サウ‥🔗🔉

さいばんがい‐ふんそうしょり裁判外紛争処理‥グワイ‥サウ‥ (alternative dispute resolution)裁判・相対交渉とならぶ民事紛争処理の方法。紛争解決のために、中立的な第三者が当事者間に介入する。代替的紛争解決。ADR ⇒さい‐ばん【裁判】

広辞苑 ページ 7733