複数辞典一括検索+![]()
![]()
ささ‐ごい【笹五位】‥ヰ🔗⭐🔉
ささ‐ごい【笹五位】‥ヰ
〔動〕サギの一種。ゴイサギに似るが小さく、背面は暗緑青色、蓑毛みのげがあり、下面は淡灰色。頭には長い緑黒色の冠毛がある。水辺にすみ樹林に営巣。全世界の熱帯から温帯に分布。ミノゴイ。アムールサギ。
ササゴイ
撮影:小宮輝之
ささご‐て【捧ごて】🔗⭐🔉
ささご‐て【捧ごて】
(上代東国方言)ささげて。万葉集20「父母も花にもがもや草枕旅は行くとも―行かむ」
ささ‐ごと【酒事】🔗⭐🔉
ささ‐ごと【酒事】
さかもり。酒宴。さかごと。
ささご‐とうげ【笹子峠】‥タウゲ🔗⭐🔉
ささご‐とうげ【笹子峠】‥タウゲ
山梨県の東部、甲州市から大月市に越す甲州街道の峠。標高1096メートル。現在は鉄道用・道路用のトンネルが開通。
ささ‐して【然然して】🔗⭐🔉
ささ‐して【然然して】
〔副〕
(詳しく言うべきところを省略して)これこれの事情で。蜻蛉日記中「―ものしたりしかど、出でずなりにき」
ささしま‐やき【笹島焼】🔗⭐🔉
ささしま‐やき【笹島焼】
江戸後期、文化(1804〜1818)の頃に、尾張の笹島(名古屋市中村区)で牧朴斎ぼくさいが始めた陶器。篠島焼。
ささじんササヂン🔗⭐🔉
ささじんササヂン
(女房詞)ぬかみそ。〈日葡辞書〉。男色大鑑「賤しずの家の糠みそ迄も―と言葉を改め」
ざさ‐しんたい【坐作進退】🔗⭐🔉
ざさ‐しんたい【坐作進退】
たちいふるまい。挙動。
広辞苑 ページ 7899。