複数辞典一括検索+

ざしき‐あんどん【座敷行灯】🔗🔉

ざしき‐あんどん座敷行灯】 茶席に用いる行灯。 ⇒ざ‐しき【座敷】

ざしき‐おどり【座敷踊】‥ヲドリ🔗🔉

ざしき‐おどり座敷踊‥ヲドリ 遊里で、揚屋の大広間などで遊女が大勢で踊ること。また、その踊り。 ⇒ざ‐しき【座敷】

さしき‐かごうぶつ【鎖式化合物】‥クワガフ‥🔗🔉

さしき‐かごうぶつ鎖式化合物‥クワガフ‥ 分子内に環状構造を含まない有機化合物の総称。枝分れのない鎖を直鎖、枝を側鎖という。

ざしき‐ぎ【座敷着】🔗🔉

ざしき‐ぎ座敷着】 芸妓・芸人などが座敷に出る時に着る着物。 ⇒ざ‐しき【座敷】

ざしき‐げい【座敷芸】🔗🔉

ざしき‐げい座敷芸】 酒宴の席など座敷で演ずる芸。 ⇒ざ‐しき【座敷】

ざしき‐こじき【座敷乞食】🔗🔉

ざしき‐こじき座敷乞食】 連歌師・俳諧師をあざけって呼んだ称。 ⇒ざ‐しき【座敷】

ざしき‐じょうるり【座敷浄瑠璃】‥ジヤウ‥🔗🔉

ざしき‐じょうるり座敷浄瑠璃‥ジヤウ‥ 酒宴などの興を添えるために語る素浄瑠璃。 ⇒ざ‐しき【座敷】

ざしき‐じょちゅう【座敷女中】‥ヂヨ‥🔗🔉

ざしき‐じょちゅう座敷女中‥ヂヨ‥ 料理屋・旅館などで座敷に出て客に応接する女中。 ⇒ざ‐しき【座敷】

広辞苑 ページ 7921