複数辞典一括検索+
サプライ‐サイド‐エコノミックス【supply-side economics】🔗⭐🔉
サプライ‐サイド‐エコノミックス【supply-side economics】
経済活動のうち、供給の側面を重視する経済学。ケインズ的な有効需要政策が経済停滞を招いたとして、減税、歳出の削減、福祉政策の見直しなどにより、勤労意欲や投資活動を促そうとするもの。SSE →レーガノミクス
⇒サプライ【supply】
さぶらい‐だいしょう【侍大将】サブラヒ‥シヤウ🔗⭐🔉
さぶらい‐だいしょう【侍大将】サブラヒ‥シヤウ
(サムライダイショウとも)侍の身分で一軍を指揮するもの。室町末期には、侍一組を率いたもの。「士大将」とも書く。平家物語8「源氏の方の―海野の弥平四郎」
⇒さぶらい【侍】
さぶらい‐つ・く【侍ひ付く】サブラヒ‥🔗⭐🔉
さぶらい‐つ・く【侍ひ付く】サブラヒ‥
〔自四〕
そば近く仕えてなじむ。和泉式部日記「かくて日ごろふれば、―・きて昼なども上にさぶらひて」
さぶらい‐な【侍名・候名】サブラヒ‥🔗⭐🔉
さぶらい‐な【侍名・候名】サブラヒ‥
禁中の下臈げろうの女房の呼び名。「ひさしき」「ゆりはな」の類。
⇒さぶらい【侍】
さぶらい‐びと【侍人】サブラヒ‥🔗⭐🔉
さぶらい‐びと【侍人】サブラヒ‥
貴人の側に仕える人。能因本枕草子正月寺にこもりたるは「―よびつけ、ものなどいひたるけはひ」
⇒さぶらい【侍】
広辞苑 ページ 8049。