複数辞典一括検索+

サマー‐キャンプ【summer camp】🔗🔉

サマー‐キャンプsummer camp】 夏の間に野外生活の体験学習をする催し。 ⇒サマー【summer】

サマー‐コート【summer coat】🔗🔉

サマー‐コートsummer coat】 夏用の薄手のコート。 ⇒サマー【summer】

さま‐あ・し【様悪し】🔗🔉

さま‐あ・し様悪し】 〔形シク〕 体裁がわるい。姿が見苦しい。枕草子278「―・しうて、高う乗りたりとも、賢かるべきことかは」

サマー‐スクール【summer school】🔗🔉

サマー‐スクールsummer school】 夏期学校。夏期講習会。 ⇒サマー【summer】

サマー‐セーター【summer sweater】🔗🔉

サマー‐セーターsummer sweater】 夏用の薄いセーター。 ⇒サマー【summer】

サマー‐タイム【summer time】🔗🔉

サマー‐タイムsummer time(→)夏時間⇒サマー【summer】

サマー‐ハウス【summer house】🔗🔉

サマー‐ハウスsummer house】 高原・海浜などにある避暑用の別荘。 ⇒サマー【summer】

サマーラ【Samara】🔗🔉

サマーラSamara】 ロシア西部、ヴォルガ河中流にある都市。重化学工業が盛ん。西方に大水力発電所がある。人口113万3千(2004)。旧称クイブイシェフ。

サマー‐リゾート【summer resort】🔗🔉

サマー‐リゾートsummer resort】 避暑地。 ⇒サマー【summer】

さ‐まい【左舞】‥マヒ🔗🔉

さ‐まい左舞‥マヒ 「左方の舞」の略。さぶ。↔右舞

さま‐か・う【様変ふ】‥カフ🔗🔉

さま‐か・う様変ふ‥カフ 〔自下二〕 ①様子をかえる。趣をかえる。源氏物語玉鬘「―・へたる春の夕暮なり。秋ならねども怪しかりけりと見ゆ」 ②出家する。僧尼となる。千載和歌集「九月ばかりに―・へて山寺に侍りけるを」

広辞苑 ページ 8058