複数辞典一括検索+

サラリー‐マン【salaried man】🔗🔉

サラリー‐マンsalaried man】 俸給生活者。給料生活者。月給取り。 ⇒サラリー【salary】

サラリー‐マン‐きんゆう【サラリーマン金融】🔗🔉

サラリー‐マン‐きんゆうサラリーマン金融】 消費者金融の一種。主としてサラリーマン・主婦・学生を対象とする無担保の小口融資で、金利は高い。サラ金。 ⇒サラリー【salary】

さら‐リベット【皿リベット】🔗🔉

さら‐リベット皿リベット】 (flush-head rivet)頭部が皿形のリベット。用途は皿ボルトに同じ。皿鋲。沈鋲しずみびょう

さら‐りん【娑羅林】🔗🔉

さら‐りん娑羅林】 (シャラリンとも) ①沙羅樹の林。栄華物語鶴林「かの―の涅槃ねはんのほど」 ②今様いまようの曲節の一種。法文の歌をしめやかな曲節でうたうもの。

さられん‐ぼう【去られん坊】‥バウ🔗🔉

さられん‐ぼう去られん坊‥バウ 夫に去られた女。離縁された妻。東海道名所記「もし蘆高明神より―のもどり神かと問へば」

サラワク【Sarawak】🔗🔉

サラワクSarawak】 マレーシア東部、ボルネオ(カリマンタン)島北西岸の州。もとイギリスの保護領・直轄領で、1963年マレーシアの一部となる。

サラン【Saran】🔗🔉

サランSaran】 合成樹脂の一種。塩化ビニリデンと少量の塩化ビニルとの共重合体。耐薬品性が大。吸湿性小。自動車の内装、漁網、食品包装用フィルムに用いる。商標名。

広辞苑 ページ 8101