複数辞典一括検索+![]()
![]()
アンデルセン【Hans Christian Andersen】🔗⭐🔉
アンデルセン【Hans Christian Andersen】
デンマークの詩人・作家。長編小説「即興詩人」、連作短編集「絵のない絵本」、自伝「わが生涯の物語」のほか、「火打箱」「親指姫」「人魚姫」など150編を超える童話で著名。デンマーク語名アナセン。(1805〜1875)
アンデルセン
提供:Photos12/APL
アンデルセン‐ネクセー【Martin Andersen Nexø】🔗⭐🔉
アンデルセン‐ネクセー【Martin Andersen Nexø】
デンマークの小説家。ヨーロッパ‐プロレタリア文学を代表する一人。作「征服者ペレ」「人の子ディッテ」など。デンマーク語名アナセン=ネクセー。(1869〜1954)
アンテロープ【antelope】🔗⭐🔉
アンテロープ【antelope】
〔動〕(→)羚羊れいように同じ。
ローンアンテロープ
提供:東京動物園協会
あん‐てん【暗転】🔗⭐🔉
あん‐てん【暗転】
①(dark change)演劇で、幕をおろさず、舞台を暗くした中で場面を転換すること。
②事態が悪い方に転ずること。「景気が―する」
あん‐ど【安堵】🔗⭐🔉
あん‐ど【安堵】
(堵かきの中に安んずる意)
①居所に安住すること。古今著聞集12「それより八幡にも―せずなりて」
②安心すること。保元物語(金刀比羅本)「心少し―して、さりげなくもてなし」。「ほっと―する」
③鎌倉・室町時代に、幕府・領主などが支配下の武家・社寺の所領の知行ちぎょうを保証し、承認すること。旧知行地をそのまま賜ること。太平記11「所領の一所をも―せばやと思ひければ」。「本領を―する」
⇒あんど‐じょう【安堵状】
⇒あんど‐ぶぎょう【安堵奉行】
アンド【AND】🔗⭐🔉
アンド【AND】
(「…と…」の意)論理演算の一つ。複数の命題のすべてが真であるときのみ真となる。論理積。
広辞苑 ページ 811。