複数辞典一括検索+

アンドラ‐プラデシュ【Andhra Pradesh】🔗🔉

アンドラ‐プラデシュAndhra Pradesh】 インド南部の州。ベンガル湾に面する。同国有数の農業地帯。鉱山資源も豊富。州都ハイデラバード。

アンドリッチ【Ivo Andrić】🔗🔉

アンドリッチIvo Andrić】 ユーゴスラヴィアの小説家。ボスニア生れ。ボスニアの過去に題材をとった作品が多い。代表作「ドリナの橋」「呪われた中庭」など。ノーベル賞。(1892〜1975)

アントルプルヌール【entrepreneur フランス】🔗🔉

アントルプルヌールentrepreneur フランス⇒アントレプレナー

アントルメ【entremets フランス】🔗🔉

アントルメentremets フランス】 西洋料理のコースで、デザートに出る甘味菓子。古くはロースト料理の後に出る、甘いものも含む軽い料理。

アントレ【entrée フランス】🔗🔉

アントレentrée フランス】 フランス料理で、献立の中の最初の料理。本来は正餐において魚料理とロースト料理の間に出す、献立の中心をなす温かい肉料理を指すが、現在はオードブルとほぼ同義に用いる。

アンドレーア‐デル‐サルト【Andrea del Sarto】🔗🔉

アンドレーア‐デル‐サルトAndrea del Sarto】 イタリア、フィレンツェ派の画家。光の効果を重んじ、輪郭線をぼかすスフマート技法で巧みに空間を表す画風を確立。作「慈愛」など。(1486〜1531) 「慈愛」 提供:Photos12/APL

アンドレーエフ【Leonid N. Andreev】🔗🔉

アンドレーエフLeonid N. Andreev】 ロシアの小説家・劇作家。性と死、狂気などを扱う問題小説により、センセーショナルな成功を収める。代表作「深淵」「赤い笑い」「七死刑囚物語」など。(1871〜1919)

アントレプレナー【entrepreneur】🔗🔉

アントレプレナーentrepreneur】 企業家。起業家。独創性と冒険性によって、いわゆる経営者と区別していう。アントルプルヌール。

広辞苑 ページ 815