複数辞典一括検索+![]()
![]()
アンビヴァレンス【ambivalence】🔗⭐🔉
アンビヴァレンス【ambivalence】
〔心〕両面価値的であること。同一の対象に対して、愛と憎しみのような相反する感情を同時に抱くこと。
アンビヴァレント【ambivalent】🔗⭐🔉
アンビヴァレント【ambivalent】
一つのものに対して相反する感情を同じに抱くさま。両面価値的。
アンビシャス【ambitious】🔗⭐🔉
アンビシャス【ambitious】
大望あるさま。野心あるさま。
アンビション【ambition】🔗⭐🔉
アンビション【ambition】
大望。大志。野心。功名心。
アンビル【anvil】🔗⭐🔉
アンビル【anvil】
①(→)金敷かなしき。
②超高圧発生装置に用いる頭部を切った錐形の台座。
あん‐ぶ【安撫】🔗⭐🔉
あん‐ぶ【安撫】
①民を安らかに落ち着かせること。
②安撫使の略。
⇒あんぶ‐し【安撫使】
あん‐ぶ【按撫】🔗⭐🔉
あん‐ぶ【按撫】
①なでたりさすったりすること。
②人民をいたわり、付き従わせること。
あん‐ぶ【暗部】🔗⭐🔉
あん‐ぶ【暗部】
①暗い部分。
②隠れた醜い部分。「社会の―」
③(写真用語)被写体・印画の暗い部分。↔明部
あん‐ぶ【鞍部】🔗⭐🔉
あん‐ぶ【鞍部】
山の稜線のくぼんだ所。たおり。
あん‐ぷ【暗譜・諳譜】🔗⭐🔉
あん‐ぷ【暗譜・諳譜】
楽譜をそらで覚え(てい)ること。
アンプ🔗⭐🔉
アンプ
アンプリファイアーの略。
アンフェア【unfair】🔗⭐🔉
アンフェア【unfair】
公正でないさま。不公平なこと。「―な態度」
アンフォルメル【informel フランス】🔗⭐🔉
アンフォルメル【informel フランス】
(不定形の意)第二次大戦後、フランスを中心に興った絵画運動。再現的な形象を否定して、混沌のなかに画面の無秩序を求めた。フォートリエ・デュビュッフェ・ヴォルス(Wols1913〜1951)らを源流とし、批評家ミシェル=タピエ(M. Tapié1909〜1987)が主唱。アメリカの抽象表現主義に対応。
広辞苑 ページ 823。