複数辞典一括検索+![]()
![]()
按腹】🔗⭐🔉
按腹】
腹をもみさする按摩術。血行・胃腸機能・吸収排泄を盛んにするという。
あんぷく‐でん【
安撫使】🔗⭐🔉
安撫使】
中国の官職。隋・唐の間、水旱などに際して臨時に派遣された。宋代には経略安撫使ともいい、はじめ辺境の地、のち全国各路におかれ、軍事・民政をつかさどる常置の官となった。
⇒あん‐ぶ【安撫】
アンブシュール【
embouchure フランス】🔗⭐🔉
embouchure フランス】
管楽器を吹く際の唇。また、管楽器の吹口。
あん‐ぶつ【
暗物】🔗⭐🔉
暗物】
淫売婦。くらもの。暗女あんじょ。
アンプラグド【
unplugged】🔗⭐🔉
unplugged】
(プラグにつないでいない、の意)ポピュラー音楽で、電気楽器を用いないこと。
アンプリファイアー【
amplifier】🔗⭐🔉
amplifier】
増幅ぞうふく器。アンプ。
アンプル【
ampoule フランス】🔗⭐🔉
ampoule フランス】
〔医〕薬剤を無菌・清浄な状態で保存するための密封式のガラス容器。アンプレ(Ampulle ドイツ)。
アンプレアブル【
unplayable】🔗⭐🔉
unplayable】
ゴルフで、球がプレーできない状態にあること。プレーヤー自身が宣言する。
アンプレショニスム【
impressionnisme フランス】🔗⭐🔉
impressionnisme フランス】
(→)印象主義。
アンブレラ【
umbrella】🔗⭐🔉
umbrella】
雨傘。
アンブロシウス【
Ambrosius ラテン】🔗⭐🔉
Ambrosius ラテン】
西方キリスト教の教父・聖人。ミラノの司教。アウグスティヌスの師。ミラノ典礼の発展に寄与。(339頃〜397)
アンプロンプチュ【
広辞苑 ページ 824。