複数辞典一括検索+

し‐い【四位】‥ヰ🔗🔉

し‐い四位‥ヰ 第四の位階。正四位・従四位の総称。

し‐い【四囲】‥ヰ🔗🔉

し‐い四囲‥ヰ ①周囲。まわり。ぐるり。四周。「―の状況」 ②4人で抱えるほどの太さ。よかかえ。

し‐い【四維】‥ヰ🔗🔉

し‐い四維‥ヰ ①乾いぬい(北西)・坤ひつじさる(南西)・艮うしとら(北東)・巽たつみ(南東)の四隅。→方位(図)。 ②[管子牧民]国家を維持するために必要な四つの大綱。礼・義・廉・恥の四徳。

し‐い【示威】‥ヰ🔗🔉

し‐い示威‥ヰ ⇒じい

し‐い【私意】🔗🔉

し‐い私意】 ①自分の意見・考え。私見。 ②私欲をむさぼる心。私心。 ③私情をまじえた公平でない心。偏頗へんぱな心。「―をさしはさむ」

し‐い【思惟】‥ヰ🔗🔉

し‐い思惟‥ヰ ①心に深く考え思うこと。古今著聞集20「事にしたがひて―を致すべし」→思考。 ②〔仏〕 ⇒しゆい

し‐い【施為】‥ヰ🔗🔉

し‐い施為‥ヰ 事をほどこしなすこと。しわざ。

し‐い【師位】‥ヰ🔗🔉

し‐い師位‥ヰ 奈良時代における僧の位階の一つ。日本書紀および法隆寺・大安寺資財帳などに見える。

し‐い【恣意・肆意】🔗🔉

し‐い恣意・肆意】 気ままな心。自分勝手な考え。「―的な解釈」

し‐い【徙移】🔗🔉

し‐い徙移】 うつること。移転。移徙。

し‐い【紫衣】🔗🔉

し‐い紫衣⇒しえ

し‐い【詩意】🔗🔉

し‐い詩意】 詩の意味。詩の心。

し‐い【緇衣】🔗🔉

し‐い緇衣⇒しえ

シー【十】🔗🔉

シー】 中国語の十じゅう

シー【C・c】🔗🔉

シーC・c】 ①アルファベットの3番目の文字。 ②ローマ数字の百。 ③〔音〕 ㋐音名の一つ。ハ音(C)。 ㋑4分の4拍子の記号(C)。 ④セ氏温度を表す記号(C)。 ⑤サイクル(cycle)の略号。 ⑥〔化〕炭素の元素記号(C)。 ⑦単位の接頭語センチの略号(c)。 ⑧電気量の単位クーロンの略号(C)。 ⑨光速度を表す記号()。

広辞苑 ページ 8359