複数辞典一括検索+![]()
![]()
シー‐エフ【CF】🔗⭐🔉
シー‐エフ【CF】
(commercial film)テレビ・劇場などの放映用に作られた広告フィルム。
シー‐エム【CM】🔗⭐🔉
シー‐エム【CM】
コマーシャル‐メッセージの略称。
ジー‐エム‐ピー【GMP】🔗⭐🔉
ジー‐エム‐ピー【GMP】
(good manufacturing practice)医薬品の製造および品質管理に関する規準。1980年改正の薬事法で公布。
シー‐オー‐イー【COE】🔗⭐🔉
シー‐オー‐イー【COE】
(Center of Excellence)大学院博士課程の研究拠点形成計画について、各大学の学長の申請に基づき第三者評価を行い、国が補助金を交付する制度。正式には、21世紀COEプログラム。
シー‐オー‐ディー【COD】🔗⭐🔉
シー‐オー‐ディー【COD】
①(Concise Oxford Dictionary)OEDの簡約版。
②(chemical oxygen demand)化学的酸素要求量。水の汚れを示す指標の一つ。水中の還元性物質を酸化剤によって酸化するときに消費される酸素量を水1リットル当りのミリグラム数で表す。単位はppm 有機物量の目安とし、汚染度が進むほど数値は高くなる。化学的酸素消費量。
ジー‐オー‐ティー【GOT】🔗⭐🔉
ジー‐オー‐ティー【GOT】
(glutamic oxaloacetic transaminase)グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ。(→)ASTに同じ。
しい‐か【詩歌】🔗⭐🔉
しい‐か【詩歌】
(シカの慣用読み)詩と歌。漢詩と和歌。韻文の総称。「遂に、新しき―の時は来りぬ」(藤村)
⇒しいか‐あわせ【詩歌合】
⇒しいか‐かんげん【詩歌管弦】
シーカーシャー🔗⭐🔉
シーカーシャー
(沖縄で、シーは酸の意)ミカン属の常緑小高木。高さ5メートルに達する。熟果は橙色で直径約4センチメートル。扁平で、ヒラミレモンの異称がある。青いうちにジュースとし、また、スダチ同様に利用する。台湾・沖縄・奄美に自生、また栽培。シークヮーサー。
しいか‐あわせ【詩歌合】‥アハセ🔗⭐🔉
しいか‐あわせ【詩歌合】‥アハセ
歌合の変形で、数人が左右に分かれ、作品の漢詩と和歌を番つがえて優劣を判ずること。また、それを記録したもの。1133年の「長承二年相撲立詩歌」が現存最古。
⇒しい‐か【詩歌】
広辞苑 ページ 8364。