複数辞典一括検索+

じえん【慈円】‥ヱン🔗🔉

じえん慈円‥ヱン 平安末期〜鎌倉初期の僧。藤原忠通の子。前後4度、天台座主。四天王寺別当。勅諡号は慈鎮。和歌にすぐれ、即吟、修辞の練達、表出の流麗が特色。家集「拾玉集」のほか、独特の歴史観を示した史論「愚管抄」がある。(1155〜1225) →著作:『愚管抄』

ジエン【diene】🔗🔉

ジエンdiene】 1分子中に炭素原子間の二重結合を2個含む化合物の総称。共役二重結合をもつジエンは共役ジエンと呼ぶ。 ⇒ジエンけい‐たんかすいそ【ジエン系炭化水素】

しえんか‐けいそ【四塩化珪素】‥クワ‥🔗🔉

しえんか‐けいそ四塩化珪素‥クワ‥ 分子式SiCl 塩素の気流中で、ケイ素・炭化ケイ素、または炭素と無水ケイ酸との混合物を熱して得られる無色発煙性の刺激臭ある液体。単体のケイ素、シリコーンの原料。

しえんか‐たんそ【四塩化炭素】‥クワ‥🔗🔉

しえんか‐たんそ四塩化炭素‥クワ‥ 分子式CCl クロロホルム臭のある無色の液体。工業的には二硫化炭素に塩素を作用させて製造。脂肪・樹脂・タールなどをよく溶解するので溶剤として利用。引火性なく消火剤にも用いる。

シェンキェーヴィチ【Henryk Sienkiewicz】🔗🔉

シェンキェーヴィチHenryk Sienkiewicz】 ポーランドの小説家。17世紀ポーランドを描いた歴史小説で人気を博し、ポーランド人の愛国心を鼓舞した。代表作「クオ‐ヴァディス」。ノーベル賞。(1846〜1916)

ジエンけい‐たんかすいそ【ジエン系炭化水素】‥クワ‥🔗🔉

ジエンけい‐たんかすいそジエン系炭化水素‥クワ‥ 炭素原子間の二重結合を2個含む炭化水素の総称。ジオレフィンともいう。ブタジエン・イソプレンのように共役二重結合をもつものは重合しやすく、合成ゴムの原料。 ⇒ジエン【diene】

しえん‐せんとうき【支援戦闘機】‥ヱン‥🔗🔉

しえん‐せんとうき支援戦闘機‥ヱン‥ 航空自衛隊が保有する航空機の一種。侵攻兵力を洋上で撃破するための対艦船攻撃と着上陸した部隊への対地攻撃とを主任務とする。 ⇒し‐えん【支援】

ジェンダー【gender】🔗🔉

ジェンダーgender】 ①生物学的な性別を示すセックスに対して、社会的・文化的に形成される性別。作られた男らしさ・女らしさ。「―‐ギャップ」 ②〔言〕(→)性4に同じ。 ⇒ジェンダー‐バランス【gender balance】 ⇒ジェンダー‐フリー

広辞苑 ページ 8405