複数辞典一括検索+

EEC】🔗🔉

EEC】 (European Economic Community)欧州経済共同体。1957年のローマ条約により成立。関税同盟と共通農業政策を柱に、加盟国間で共通の経済政策を打ち立てることを目標とした。→EC イー‐イー‐ジー

EEG】🔗🔉

EEG】 (electroencephalogram)(→)脳波いい‐い・ず

言ひ出づ】イヒイヅ🔗🔉

言ひ出づイヒイヅ 〔他下二〕 言葉にあらわす。言いだす。伊勢物語「―・でむもたよりなさに」 いい‐いだ・す

言ひ出す】イヒ‥🔗🔉

言ひ出すイヒ‥ 〔他四〕 ①内から外にいる人に言葉をかける。古今和歌集「かの家のあるじ、かくさだかになんやどりはあると―・して侍りければ」↔言い入る。 ②言葉にあらわす。言いだす。源氏物語「そらごとをよくしなれたる口つきよりぞ―・すらむ」 ③言いはじめる。徒然草「神事にけがれありといふこと、近く人の―・せるなり」 いい‐いで

言い出で】イヒ‥🔗🔉

言い出でイヒ‥ ①言いだすこと。枕草子23「口々―などしたるは」 ②言いながら出て行くこと。枕草子63「―にすべりいでなむは」 いい‐い・る

言ひ入る】イヒ‥🔗🔉

言ひ入るイヒ‥ 〔他下二〕 ①外から内にいる人に言葉をかける。源氏物語夢浮橋「山より…参りたる人なむあると―・れたり」↔言いいだす。 ②念を入れて言う。枕草子63「夜言ひつることの名残、女の耳に―・れて」 いい‐いれ

言い入れ】イヒ‥🔗🔉

言い入れイヒ‥ ①申し込むこと。 ②結婚の申込み。浄瑠璃、鑓の権三重帷子「たつた一言の―で、つい御祝言すむこと」→結納ゆいのう いい‐うまや

飯駅】イヒ‥🔗🔉

飯駅イヒ‥ 男踏歌おとことうかで、巡回する舞人を饗応すること。↔水駅みずうまや いいえ

否】🔗🔉

】 〔感〕 (丁寧な言い方の口頭語)そうではない。いな。いや。「―、違います」 イー‐エス‐さいぼう

ES細胞】‥バウ🔗🔉

ES細胞‥バウ (embryonic stem cell)(→)胚性幹細胞に同じ。 イー‐エス‐ピー

広辞苑 ページ 842