複数辞典一括検索+![]()
![]()
地芸】ヂ‥🔗⭐🔉
地芸】ヂ‥
歌舞伎で、所作事に対して、写実的演技をいう。
じけい‐いいん【
歯茎音】🔗⭐🔉
歯茎音】
〔言〕(alveolar)舌先と上の歯茎とで妨げ(閉鎖・狭めなど)を作り、息がそこを通過する際に発せられる子音。破裂音の〔t〕〔d〕、摩擦音の〔s〕〔z〕、鼻音の〔n〕など。
しけい‐こうがいおん【
歯茎口蓋音】🔗⭐🔉
歯茎口蓋音】
〔言〕(alveopalatal)前舌と上の歯茎から硬口蓋にかけた部分とで妨げ(閉鎖・狭めなど)を作り、息がそこを通過する際に発せられる子音。摩擦音の〔ʃ〕〔ʒ〕、破擦音の〔tʃ〕〔dʒ〕など。
しげい‐さ【
私経済】🔗⭐🔉
私経済】
各個人または私法人などの営む経済。↔公経済
しげい‐しゃ【
淑景舎】🔗⭐🔉
淑景舎】
(シゲイサとも)
①平安京内裏の五舎の一つ。内裏の北東隅、昭陽舎の北にあった殿舎。桐樹が前庭にあったから桐壺とも称した。女御・更衣の住居。→内裏(図)。
②淑景舎に住んでいた女御または更衣。枕草子104「―東宮に参り給ふほどのこと」
じけい‐だん【
絓糸】🔗⭐🔉
絓糸】
繭まゆの外皮から繰り取った粗悪な絹糸。くずいと。しけのいと。しけ。
⇒しけいと‐おり【絓糸織】
しけいと‐おり【
絓糸織】🔗⭐🔉
絓糸織】
絓糸で織った織物。しけおり。屑糸織。
⇒しけ‐いと【絓糸】
しけい‐はいし‐じょうやく【
死刑廃止条約】‥デウ‥🔗⭐🔉
死刑廃止条約】‥デウ‥
締約国に対し死刑の廃止とそのために必要な措置をとることを義務付ける国連条約。正式名称は「死刑の廃止を目指す市民的及び政治的権利に関する国際規約の第二選択議定書」。1989年に採択。日本は批准していない。
⇒し‐けい【死刑】
じ‐けいれつ【
広辞苑 ページ 8537。