複数辞典一括検索+![]()
![]()
じ‐こ‐さく【自小作】🔗⭐🔉
じ‐こ‐さく【自小作】
①自作を主とし、小作もする農業。また、その農民。
②自作農と小作農。
じこさしず‐てがた【自己指図手形】‥ヅ‥🔗⭐🔉
じこさしず‐てがた【自己指図手形】‥ヅ‥
振出人が自己を受取人として記載した手形。自己受手形。
じこ‐し【事故死】🔗⭐🔉
じこ‐し【事故死】
(病気によってではなく)事故で死ぬこと。
しこ‐しこ🔗⭐🔉
しこ‐しこ
①表面は弾力性があってしんは歯ごたえのするさま。「―しておいしいうどん」
②ぬかるみになったさま。〈日葡辞書〉
③地味な仕事を自分一人の関心で続けるさま。地道に努めるさま。「―と書きためた原稿」
じこ‐じつげん【自己実現】🔗⭐🔉
じこ‐じつげん【自己実現】
自分の中にひそむ可能性を自分で見つけ、十分に発揮していくこと。また、それへの欲求。マズロー(A. Maslow1908〜1970)は、人の欲求階層の最上位に置いて重視した。
じこ‐しほん【自己資本】🔗⭐🔉
じこ‐しほん【自己資本】
企業が株式発行などによって調達した資本金と、企業内部で蓄積された積立金・準備金などの留保資本とを合計したもの。↔他人資本。
⇒じこしほん‐ひりつ【自己資本比率】
じこしほん‐ひりつ【自己資本比率】🔗⭐🔉
じこしほん‐ひりつ【自己資本比率】
企業の総資本に対する自己資本の割合。株主資本比率。
⇒じこ‐しほん【自己資本】
じこ‐しゅうごう【自己集合】‥シフガフ🔗⭐🔉
じこ‐しゅうごう【自己集合】‥シフガフ
〔化〕溶液内で分子が集合して複合体を形成する現象。
じこ‐しゅちょう【自己主張】‥チヤウ🔗⭐🔉
じこ‐しゅちょう【自己主張】‥チヤウ
自分の意見を強く言い張ること。また、自分の存在をアピールすること。
じこ‐じゅようき【自己受容器】🔗⭐🔉
じこ‐じゅようき【自己受容器】
〔生〕生体のおかれている状態、特にその位置感覚など、力学的状態を直接感覚刺激として受容し、自身に感知させる受容器。筋の緊張度を知る筋紡錘や、平衡をつかさどる内耳の半規管の類。固有受容器。
じこ‐しょうか【自己消化】‥セウクワ🔗⭐🔉
じこ‐しょうか【自己消化】‥セウクワ
①生物体が死後、組織中に含まれる酵素の作用により次第に分解する現象。蛋白分解が主で、魚などではこのために味が変わりやすい。自己分解。自食作用。
②膵液の漏出による腹腔内の脂肪壊死。膵液中の消化酵素のために膵臓周辺に激しい炎症をおこす。→膵臓壊死
広辞苑 ページ 8567。