複数辞典一括検索+

い‐かいよう【胃潰瘍】ヰクワイヤウ🔗🔉

い‐かいよう胃潰瘍ヰクワイヤウ 胃壁の潰瘍。多く幽門部に発生。胃部の疼痛、むねやけなどを訴え、重症になれば吐血・下血・穿孔を起こすことがある。ストレスや細菌(ピロリ菌)による胃壁防御能低下と胃酸の過剰分泌が主因。非ステロイド性消炎鎮痛剤によっても起こる。→消化性潰瘍

い‐かえ・す【射返す】‥カヘス🔗🔉

い‐かえ・す射返す‥カヘス 〔他五〕 ①矢を射て敵を追い返す。 ②敵の射かけてきた矢を取って射る。 ③敵が矢を射かけたのに対し、こちらからも射る。応射する。

いかお【伊香保】イカホ🔗🔉

いかお伊香保イカホ ⇒いかほ

いかが【如何】🔗🔉

いかが如何】 〔副〕 (イカニカの約) ①(疑問を表す)どんなに。どんなで。どのように。どう。大和物語「帝は―おぼしめすらむ」。源氏物語帚木「そのけぢめをば―わくべき」。日葡辞書「イカガアラウズル」。「気分は―ですか」「―いたしましょう」 ②(反語を表す)どうして…か(そんなはずはない)。古今和歌集物名「―咲き散る花と見ざらむ」 ③(「―あらむ」の形で危惧もしくは非難の意を表す。「あらむ」はしばしば省略され、また「―なり」とも)どうであろうか。どうかと思う。不都合である。宇津保物語吹上下「さらにかかる事見給へぬ人なり。―あらむ」。源氏物語若紫「忍びたる御ありきに―と思ひはばかりてなむ」。「その計画は―なものでしょうか」 ④(どういっていいかわからないほどであるの意で、強調を表す)どれほど…ことか。どんなにかまあ。蜻蛉日記「さらむ後にものしたらむは、―人わらへならむ」 ⑤「どうですか」と呼びかけすすめる語。「お一つ―」 ⇒いかが‐は【如何は】 ⇒如何なものか ⇒如何はせむ

い‐かがく【医化学】‥クワ‥🔗🔉

い‐かがく医化学‥クワ‥ 基礎医学の一部門。人体の生理を化学的に研究する学問。

いかが・し【如何し】🔗🔉

いかが・し如何し】 〔形シク〕 ①疑わしい。おぼつかない。仮名草子、難波鉦「いかにも御首尾も―・しく思し召しますも」 ②よろしくない。どうかと思われる。浄瑠璃、堀川波鼓「是は関東麻とて名物の真苧、―・しくは候へども」 ○如何なものかいかがなものか どうだろうか。多く、まだ考えるべきである意を込めて、疑問・批判の表現に使う。「あなたの気持はわかるが、その結論は―」 ⇒いかが【如何】

広辞苑 ページ 906