複数辞典一括検索+

い‐がい【貽貝】‥ガヒ🔗🔉

い‐がい貽貝‥ガヒ イガイ科の二枚貝。殻はほぼ三角形。外面黒褐色で、殻長約13センチメートル。内面には鈍い真珠光沢がある。日本各地に産し、外洋に面した岩礁に足糸で着生する。肉は食用。瀬戸貝。淡菜。

い‐がい【意外】‥グワイ🔗🔉

い‐がい意外‥グワイ 思いのほか。案外。「―な出来事」「―にかさばる」「―と難しい」

い‐がい【遺骸】ヰ‥🔗🔉

い‐がい遺骸ヰ‥ 死んだ人の体。なきがら。遺体。「―を棺に収める」 ▷「死体・死骸」よりも丁寧な言い方。

いかいえい【威海衛】ヰ‥ヱイ🔗🔉

いかいえい威海衛ヰ‥ヱイ (Weihaiwei)中国山東省北東岸にある港。現在は威海市。1888年北洋艦隊の軍港、日清戦争で日本軍により攻略。98年イギリスの租借地。ワシントン会議の結果、1930年中国に返還。

いが‐いが🔗🔉

いが‐いが (赤子の泣く声の擬声語)おぎゃあおぎゃあ。「いかいか」とも。宇津保物語国譲下「寅の時ばかりに―と泣く」

いか‐いか・し【厳厳し】🔗🔉

いか‐いか・し厳厳し】 〔形シク〕 大層いかめしい。たけだけしく強い。

いがい‐けいしょ【猪飼敬所】ヰガヒ‥🔗🔉

いがい‐けいしょ猪飼敬所ヰガヒ‥ 江戸後期の儒学者。名は彦博、字は希文。京都の人。手島堵庵に石門心学を、巌垣竜渓に儒学を学ぶ。津藩の賓客となり、同地で没した。著「管子補正」など。(1761〜1845) ⇒いがい【猪飼】 ○いかいこといかいこと 多いこと。多いさま。歌舞伎、傾城壬生大念仏「小判を―包んだのとを」 ⇒いか・し【厳し】

いかい‐せい【位階制】ヰ‥🔗🔉

いかい‐せい位階制ヰ‥ (hierarchy)キリスト教会における聖職の階級制。司教(主教)からその権限が司祭・助祭(輔祭・執事)へと分有される教会統治体制。ヒエラルヒー。 ⇒い‐かい【位階】 ○いかい世話いかいせわ 大変お世話になりました、の意のあいさつの語。浄瑠璃、神霊矢口渡「見ず知らずの私まで―」 ⇒いか・し【厳し】

広辞苑 ページ 905