複数辞典一括検索+

しゃな【遮那・舎那】🔗🔉

しゃな遮那・舎那】 〔仏〕毘盧遮那びるしゃな、または盧舎那の略。 ⇒しゃな‐きょう【遮那経】 ⇒しゃな‐ごう【遮那業】

シャナーイ【śahnāi ヒンディー】🔗🔉

シャナーイśahnāi ヒンディー】 北インドの管楽器。蘆製の複簧ふっこうと木製の胴をもつ。アラビアのスルナーイ、中国の哨吶さないの同類。

しゃない‐こうこく【車内広告】‥クワウ‥🔗🔉

しゃない‐こうこく車内広告‥クワウ‥ 交通機関の車内に掲出してある広告。 ⇒しゃ‐ない【車内】

しゃない‐とう【車内灯】🔗🔉

しゃない‐とう車内灯】 自動車などの室内灯。ルーム‐ライト。 ⇒しゃ‐ない【車内】

しゃない‐ほう【社内報】🔗🔉

しゃない‐ほう社内報】 会社がその従業員・家庭を対象にして配布する機関紙誌。 ⇒しゃ‐ない【社内】

しゃない‐よきん【社内預金】🔗🔉

しゃない‐よきん社内預金】 雇用者が被雇用者の任意委託によって受け入れ管理する貯蓄金。それに支払われる金利は通常の銀行預金よりも有利であるが、雇用者にとっても資金調達機能を果たす。 ⇒しゃ‐ない【社内】

しゃない‐りゅうほ【社内留保】‥リウ‥🔗🔉

しゃない‐りゅうほ社内留保‥リウ‥ (→)内部留保に同じ。 ⇒しゃ‐ない【社内】

しゃな‐きょう【遮那経】‥キヤウ🔗🔉

しゃな‐きょう遮那経‥キヤウ 大日経の異称。 ⇒しゃな【遮那・舎那】

しゃ‐なぐ・る🔗🔉

しゃ‐なぐ・る 〔他四〕 (シャはののしる意から転じて、強意の接頭語)乱暴に払いのける。むしるように引っ張る。かなぐる。浄瑠璃、関取千両幟「弱みを付け込む厄病の、髪もかしらも引き―・り」

広辞苑 ページ 9184