複数辞典一括検索+
いかに‐も‐して【如何にもして】🔗⭐🔉
いかに‐も‐して【如何にもして】
なんとかして。平家物語4「―まづ競きおうめをいけどりにせよ」
⇒いか‐に【如何に】
いかに‐や‐いかに【如何にや如何に】🔗⭐🔉
いかに‐や‐いかに【如何にや如何に】
どうだどうだ。もしもし。平家物語11「北の方袖にすがつて、―しばしとて」
⇒いか‐に【如何に】
いか‐ぬ🔗⭐🔉
いか‐ぬ
(行クに打消の助動詞ヌの付いたもの。「いかん」とも)
①成就しない。うまく運ばない。できない。浄瑠璃、菅原伝授手習鑑「―と知つてなぜ立たぬ」
②いけない。よくない。「酒を飲むのは―」
いか‐の‐いわい【五十日の祝】‥イハヒ🔗⭐🔉
いか‐の‐いわい【五十日の祝】‥イハヒ
子供が生まれて50日目に行う祝い。いか。→いかのもちい
いか‐の‐くろづくり【烏賊の黒作り】🔗⭐🔉
いか‐の‐くろづくり【烏賊の黒作り】
イカを細かに切り、イカの墨を加えて黒く作った塩辛しおから。富山の名産。
いか‐の‐こう【烏賊の甲】‥カフ🔗⭐🔉
いか‐の‐こう【烏賊の甲】‥カフ
コウイカがもつ、石灰質の甲殻。普通は白色で舟状。いかのふね。
広辞苑 ページ 919。