複数辞典一括検索+![]()
![]()
ジャパン‐メール【Japan Mail】🔗⭐🔉
ジャパン‐メール【Japan Mail】
1870年1月(明治2年12月)に、イギリス人のレイ(H. N. Lay)・ハウェル(W. G. Howell)らが(→)「ジャパン‐タイムズ」1を買収して横浜で改題発行した英字新聞。81年、イギリス人ブリンクリーが経営にあたって以降発展し、一時、最有力の欧文新聞となる。1918年(大正7)(→)「ジャパン‐タイムズ」2と合併。
⇒ジャパン【Japan】
しゃ‐ひ【社費】🔗⭐🔉
しゃ‐ひ【社費】
①社団または会社の費用。
②神社の費用。
しゃ‐ひ【舎費】🔗⭐🔉
しゃ‐ひ【舎費】
寄宿舎などを維持するため、割り当てて徴収する費用。
しゃ‐び【奢靡】🔗⭐🔉
しゃ‐び【奢靡】
(「靡」も奢侈の意)身分に過ぎたおごり。奢侈華靡。
じゃ‐ひ【邪飛】🔗⭐🔉
じゃ‐ひ【邪飛】
野球で、ファウルのフライのこと。
じゃ‐び【蛇皮】🔗⭐🔉
じゃ‐び【蛇皮】
蛇の表皮。
⇒じゃび‐せん【蛇皮線】
シャビエル【Francisco de Xavier】🔗⭐🔉
シャビエル【Francisco de Xavier】
⇒ザビエル
じゃび‐せん【蛇皮線】🔗⭐🔉
しゃ‐びょう【瀉瓶・写瓶】‥ビヤウ🔗⭐🔉
しゃ‐びょう【瀉瓶・写瓶】‥ビヤウ
(瓶の水を他の瓶に移し入れるのにたとえる)仏法の奥義を遺漏なく師から弟子に皆伝すること。写瓶相承そうじょう。
しゃ‐ひょうしん【謝冰心】🔗⭐🔉
しゃ‐ひょうしん【謝冰心】
(Xie Bingxin)中国の女性作家。本名、謝婉瑩しゃえんえい。燕京大学在学中に創作を始め、アメリカ留学中故国に送った「小さき読者に」のほか、小説「超人」、詩集「春水」などがある。(1900〜1999)
広辞苑 ページ 9192。